 |
2008年 冬の Noixと |
 |
   |
 |
最初は海上係船をする予定で場所を探していたのですが今はどちらも満員で県外で無いと
置けない状態・・・
Noixは前オーナー様がとてもとても大切に乗られていたボートでした。なので当然陸置きされてました!!
船外内機のエンジンのことを考えて、費用はかさみますが陸置きにすることに。
保管場所は境港公共マリーナ! 早速手続きに行ってきました。保管場所も決まり・・・
そしてNoixは、はるばる関東から鳥取までやって来てくれたのです。 |
|
 |
 |
|
船台ごとクレーンで降ろされていくNoix |
船台はこの船に合わせた特注品だそうです |
|
 |
こんなに大きくて
長いトラックでした。
運転手の方、
はるばる
ありがとうございました。 |
 |
これからいっぱい
思い出を作ろうね! |
|
   |
|
◆ |
 |
マリーナのスタッフの皆様は本当に優しい方々で初心者にもほどがあるこんな私に対しても判りやすく親切に
対応してくださいました。
『どこででも誰とでもお友達になれる』のが特技の私です。すぐにスタッフの方々や他のボートオーナーの方々と
うちとけて、毎週マリーナに行くのがとても楽しみになっていました。
まだNoixで一度も海に出てないと言うのに・・・・。(^^;)
で、何をしていたかと言うと・・・。
事務所でコーヒーを飲みながらおしゃべりしたり、ロープワークを教えていただいたり。
おかげでロープワークは随分と上達しました。 |
|
◆ |
 |
 |
 |
|
シノって道具を使います |
ロープってこんな風になっているんですね |
アイスプライス完成〜 |
ロープエンドはこんな感じで |
|
◆ |
|
ボートのお手入れも少しずつしていました。・・・ところが!! |
|
 |
 |
 |
|
|
前の船名のシールを剥がし |
フキフキしてみたら |
焦げちゃってました〜(T.T) |
|
|
と、大切なNoixちゃんのボディを焦がしたり(涙) 新しく購入したアンカー用ロープを全部解いてバラバラにしたり
・・・(これは元に戻すのに2時間以上かかってしまい他のオーナーさんにまで手伝ってもらって迷惑をかけてしまいました)
少し聞いただけで「出来る!」と思い込む私の悪い癖です。
これを機に、何事も地道に勉強!!と、心に誓うのでありました。
◆
週末はいつも海が時化ていて、とても船を降ろせる状態ではありませんでした。 |
|
◆   |
 |
1月の終わり・・・遂にNoixを海に降ろすことになりました。
陸置きのNOixを降ろすには、船台ごとフォークリフトで運び、そのままスロープから海に出るか
揚降機で海に降ろしてもらうかの二種類です。スタッフさんと相談した結果、揚降機で降ろすことに。
熟練したスタッフさんと、他のボートやヨットのオーナーさん、たくさんの方々に見守られNoixは海に!!!
|
|
 |
 |
 |
 |
|
携帯で画像が見にくいですが
スタッフさんがテキパキと作業してくださってます!
|
|
|
|
|
ついに海へ!! |
 |
Noixの調子は絶好調\(^o^)/
波を切ってズンズン進んでいきます。
最初は気分もノリノリでスピードを増す船の上で
「やっぱ海賊船には音楽家が必要だぁ!」と1人海の歌を歌いまくっていました。
たとえば
♪す〜い〜へ〜い〜せぇんのおわりには あぁあ〜
とか
♪なみのたにまにぃ いのちのはぁなぁがぁぁ〜
とか
そしてポイントに到着してアンカーをうつやいなや 即・船酔い(爆)
そうなんだよねぇ・・・私ってばブランコでも酔っちゃうんだよねぇ・・・
酒には酔ったことないのに(ボソッ)
揺れてふらふらして船に積んでいたデッキブラシの柄を折ってしまいました(涙
でもロッドじゃなくてよかったぁぁぁ。
そんなこんなで
アオムシを餌に釣り開始。→→→ いきなりベラ祭り(笑)
ベラばかりが立て続けに釣れてしまいます。
何度か、たなを変えてみて
頑張っていたら
急にぐぐぐぐーーーーーって確かなアタリがっ!!
急いであわせて巻き巻きしたら
なあんと
巨大なカワハギ!!!!!
(当社比4倍!?)
びっくりでした。
もう私の頭の中には
「カワハギノキモハ ウマイ、カワハギノキモデ キューットイッパイ」
そう、呪文のように・・・・。
気が付けばカワハギ祭りでした。
さっそくその夜はカワハギづくし。
初めて作ったカワハギの肝の茶碗蒸しも絶品でした。
ありがとう 久々に光臨した釣りの神様よ!!!!!
|
|
 |
  
たくさんのカワハギたちを美味しく美味しく頂きました♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|