PART U
2003(平成15年)11.3〜2005(平成17年)11.12
何と云っても、この家のスターなんだからのことが中心よね。
でも、季節のことや、地域の小さいニュースも載るからね。


見たい項目をクリックすると、そこへジャンプします
2006.6.26 大山ヒルズ見学会・パート2
2006.1.21 名車・ランドクルーザー
2005.4.16 日吉津村のチューリップ
2004.8.12 スカイタウン夏祭り
2004.7.18 第24回皆生トライアスロン大会
2004.6.27 塩屋研究所・集まろう会
2004.6.09 ペンション祭・オープンディ
2003.12.30 MAKOに、弟誕生!!
2003.11.26 第18回岸本きないや祭
2003.11.24 大山ヒルズ見学会
2003.11.03 きしもとふれあい祭
2003.11.03 競走馬トレーニングセンター「大山ヒルズ」


尚、大山関連の記事は「大山スペシャル」ページへ移動しました。
こちらからごらんください。


2006年6月26日 掲載

大山ヒルズ見学会・パート2
 6月10日(土)伯耆町にある競走馬のトレーニング施設「大山ヒルズ」の見学会が行われました。私は2003年以来、2度目の参加です。今回はゲストハウスの完成で、施設計画が完了したということで特に見学希望者が多かったようです。この施設は「ノースヒルズマネージメント」の関連施設で、ノースヒルズグループで多くの名馬が誕生しています。 JRA(日本中央競馬会)のGTを勝った馬だけでも「ファレノプシス」「スティルインラブ」「ビリーヴ」「ヘヴンリーロマンス」 「ノーリーズン」「ロジック」などが居ます。現役馬では今年のNHKマイルカップGTを勝ったロジック(ダービー5着)や、ダービー6着、京都新聞杯GU2着のアペリティフなどが 居ます。この2頭が、今回馬見せで登場しました。特にロジックが人気ですが、僕個人としては、アペリティフを応援したいと思っています。この馬の父が、1999年に凱旋門賞で2着した「エルコンドルパサー」で、この秋に5冠馬「ディープインパクト」が 出走を予定しているフランスのビッグレース(10月1日)です。で、アペリティフも長距離に適正が有りそうな気がするのです。  3年前の見学会の様子はこちらを見てください。

大山を背に一周800mのダートコース馬房と円形ウォーキングマシン
ダートコースでの集団調教ウッドチップ坂路での3頭併せ調教
アペリティフロジック


2006年1月21日 掲載
名車・ランドクルーザー
 ペンション・日曜日をオープンする時に、主としてスキー場への送迎用に買った『トヨタ・ランドクルーザー』。 レトロだし、エンジンは丈夫だし、まあ、名車といっていいでしょう。でも、ペンション経営が15年ほど経った頃、送迎の回数を減らしたいと、 車体の広い車に替えました。家内の教員時代の教え子のI君が引き取ってくれました。ジーゼルなので、もう都会では車検が受けられない年数が経っていたのですが、 大阪府では、奇跡的に二つの町村だけがまだOKで、I君はそこに住んでいたのです。その後、家内は亡くなり、ペンションも廃業しましたが、それから7年。ランクル君は元気に動いていたのです。 それでも、寄る年波には勝てず、I君も手放す事になったそうです。で、写真を送ってくれたので、昔の写真と並べてみました。以上、ランドクルーザー22年の歴史でした。

’84年頃・ペンションオープンの翌年・家族全員写真です。’98年頃・オープンして15年目ぐらい。I君に譲る直前 ’05年 22年元気に働いたランクル君。I君が手放す直前


2005年4月16日 掲載
日吉津村のチューリップ
 鳥取県西部では、生産地として有名な日吉津村(ひえづそん)のチューリップ観光農園です。 チューリップ畑を見るだけでなく、1本50円で、好きな色を掘り起こして、持って帰れます。  我が家でも、赤色を中心に8本ばかり買いました。


2004年8月12日 掲載
スカイタウン夏祭り
 居住集落のスカイタウン夏祭りが8月7日(土)に我が家のすぐ前の公園で開かれました。公園デビューのも初参加。 も、そうめん流しや、花火、飲み放題のジュースでご機嫌でした。


2004年7月18日 掲載
第24回 皆生トライアスロン大会
 第24回の皆生トライアスロン大会が開かれました。Swim 3km、 Bike 145km、 Run 42.195km、のコースです。 岸本町内では、植田正治写真美術館前にエイド・ステーション(AS)が設けられました。息子のKENと岸本中学校同級生のD.MくんとK.Sくんが出場しました。 二人とも見事完走で、K.Sくんは196位、D.Mくんは337位でした。大拍手!!
岸本ASにて、D.Mくん岸本ASにて岸本AS手前の交差点

皆生トライアスロン大会のHPはこちらです。
「記録速報」も載っています。


2004年6月27日 掲載
塩屋研究所・集まろう会
 6月19〜20日に元・現S電機・塩屋研究所の有志が神鍋高原に集まりました。S37〜45年ごろに在籍した人たちです。ウチも息子のKENと一緒に参加しました。 他の人たちは、5組のご夫婦です。総勢12人。
神鍋高原は兵庫県の山間部で関西のスキー場のメッカです。ウチもよくいきましたが、子供が1歳と3歳のとき以来26年ぶりです。夏でも滑れるプラスノーゲレンデや、 パターゴルフ、ゴーカート、大きなホテル、それから野球も出来る県営の但馬ドーム等など、ずいぶん施設が増えていました。その晩はホテルでご馳走と温泉、カラオケで楽しみ、次の日は「小京都・出石」散策で楽しみました。
 神鍋高原までは、9号線で鳥取へ出て、更に9号線で村岡町、そこから新しい「蘇武トンネル」を通って神鍋へ出ることが出来ます。ずいぶん近くなりました。途中、KENと二人で、鳥取市内の「仁風閣」や鳥取砂丘を見ていきました。

みんな、60歳前後の同世代の仲間です。拡大写真こちらをご覧下さい

神鍋スキー場
うす青い部分がプラスノー
元・池田候別邸の仁風閣
明治40年の建物
鳥取砂丘のラクダ
出石・江戸情緒を残す建物
出石・時計台の「辰鼓楼」
出石・てっせん寺の天井


2004年6月9日 掲載
ペンション祭・オープンディ
 6月6日(日)に岸本町の大山ペンション村で恒例のペンション祭・オープンディが開催されました。今年は、2箇所に「ようこそ 大山ペンション村」の大きな常設の 立て看板も出来、寄せ植え鉢も増えて益々花いっぱいに、賑やかになりました。 昼頃は、丁度雨が降ってきたのにずいぶんたくさんの人出でした。マスコミへの広報活動が利いたのでしょうか。
トマト通り入り口
右側に緑の立て看板
レタス通り奥の広場
トマト通り小公園


2003年12月30日 掲載
MAKOに、弟誕生!!
 嬉しいお知らせよ!! に弟が出来たの。12月28日(日)夜11時17分に弟誕生で〜す。 予定より2週間、早かったんだけど、ママも赤ちゃんも元気よ。早速、ほっぺた、なぜなぜしました。
 

平成15年 2003年 12月28日(日) 23:17 生まれ
身長 46.6cm 体重 2,715g


2003年11月26日 掲載
第18回岸本きないや祭
 恒例の岸本きないや祭を11/23(日)に見物しました。朝9時過ぎに行って、こどもみこしを写真に撮ろうと思ったのに、見当たらず、写真は無しです。 あちこちの屋台やテントを冷やかしたり、展示物を見たり、たまに出会う人たちとふれあいを深めたり、でした。
 午後、出直して「なんちゃって聖子」ちゃんを見たり、人形劇を見たり。なかなか賑やかに、活気にあふれたお祭でした。
今日は賑やかにテントが並ぶ岸本駅前通りパッチワーク展示会フラワーアレンジメントと陶芸の展示会
なんちゃって聖子ちゃん人形劇・大原千町風の歌
大蛇と大ムカデの死闘
人形劇・大原千町風の歌
小さな出演者たち


2003年11月24日 掲載
大山ヒルズ見学会
 競走馬トレーニングセンター『大山ヒルズ』の見学会が11/22(土)開かれました。
 大山を正面に望み、眼下に美保湾を眺められる絶景の場所です。 小馬場や坂路(斜度3〜4% 800m)はウッドチップの上にバーク(木の皮)を敷き詰めたクッション性のあるコースになっています。  1周800mの円形トラックはダートコース(海砂)です。他にウォームアップ用の円形のウォーキングマシンや馬房、従業員宿舎などがあります。小馬場、坂路、トラックでのトレーニングを見学しました。
 そのあとに思いがけないプレゼント。何と今年の3歳牝馬三冠の「スティルインラブ号」の馬見せです。ほんの5分ぐらいでしたが。 ノースヒルズ所有馬で桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯を取った「ファレノブシス」と大種牡馬「サンデーサイレンス」の間に出来た子供がここに間もなく入厩するそうです。レースに出るのが楽しみです。

スティルインラブ

父:サンデーサイレンス 母:ブラダマンテ
戦績:8戦5勝
牝新馬 1着、 紅梅ステークス 1着、チューリップ賞 2着、
桜花賞 1着、  オークス 1着、ローズステークス 5着、
秋華賞 1着、 エリザベス女王杯 2着 (赤文字が3歳牝馬三冠
対象のGTレース)
主戦騎手:幸(みゆき)英明 厩舎:栗東・松元省
 
スティルインラブ三態後に美保湾後の円形建物が
ウォーキングマシン
馬房、従業員宿舎など後に美保湾ノースヒルズグループの
勝負服
大山バックにダート調教坂路調教小馬場調教(ダク、キャンター)


2003年11月3日 掲載
きしもとふれあい祭
 恒例の「きしもとふれあい祭」が好天の中、11月2日(日)に大山ガーデンプレイスで開催されました。例年よりも一週間遅い開催ですが、 一週間前に「とっとり花回廊」でフラワーフェスティバルが有ったためでしょう。かなりの賑わいでした。
大賑わいの祭風景池と大山紅葉樹と大山


2003年11月3日 掲載
競走馬トレーニングセンター「大山ヒルズ」
 半年ほど前にオープンした競走馬のトレーニングセンター「大山ヒルズ」。 ひと夏が過ぎ、予想されたような騒音、臭い、虫などの「公害」もあまり無かったようです。
 前の住まいの近くであり、遺跡調査の行われたところでも有り、おまけに競馬が大好きなので、いろんな興味を持ってみていました。 正門は真野からペンション村へ行く町道を右に入ったところですが、手前にゲートと「立ち入り禁止」の札があって全く正門は見えません。非常門は、ペンション村の給水塔のすぐそばです。 ただ、ここはごく一部の人の乗用車と緊急時しか開けないそうです。
 競馬ファンの方はご存知のスティルインラブは、親会社のノースヒルズ・マネージメントの持ち馬ですが、 今年の3歳牝馬の三冠(桜花賞、オークス、秋華賞)を18年ぶりに取りました。 数年前のファレノブシス(桜花賞、秋華賞の二冠馬)もここの持ち馬です。 しばらくしたら、こんな名牝の子供がここに来るのでしょうね。
 まもなく、11月22日(土)に町民対象の見学会が開かれるようです。

非常門と看板コースの一部と管理棟?管理棟?
トラック全景。真ん中の松は元から有った物トラックと左にウッドチップの坂路コース全景


これは、工事中に関係者から頂いた「完成予想図」です。