| 芸術活動への招待 |
古書の店ギャラリーは、米子市民の、より一層の芸術への参加を希望しております。
私・店長は、市内の複数の団体に顔を出しておりますので、少々ですが顔が効きます。
それから、各芸術団体の指導者や団体の個性なども、多少ですが把握しております。
芸術活動に参加したい人の、都合と個性に合わせた団体を紹介しようと思っております。
| ♪ なにか芸術活動に参加したい |
| ♪ 新たな交友関係を築きたい、増やしたい |
| ♪ 没頭できる趣味が欲しい |
| ♪ 生活に充実と潤いが欲しい |
| 団 体 名 | 指導者 代表 |
練習日時 | 練習・例会場所 | 連絡先・他 | |
| 合唱・ゴスペル 黒・混声 赤・女声 青・男声 緑・少年少女 | |||||
| 合唱団コラッジョ | 木下晶夫 | 毎週水曜日 PM7:00〜 |
文化ホール 2F練習室 |
||
| コロネットコール | 木下晶夫 | 毎週 | 文化ホール 2F練習室 |
女声のみ | |
| 合唱団・花野 | 木下晶夫 | 毎週火曜日 | 文化ホール 2F練習室 |
女声のみ | |
| 米子混声 | ? | 毎週火曜日 | 公会堂 リハーサル室 |
||
| 合唱団ポプラ | 原礼子 | 毎週月曜日 | 文化ホール 2F練習室 |
||
| 合唱団きゃらぼく | 原礼子 | 毎週金曜日 | 文化ホール 2F練習室 |
||
| 合唱団セゾン | 原礼子 | 山陰放送少年少女合唱団出身の女声のみ(?) | |||
| 米子男声合唱団 ビルバルバ |
遠藤 | 第2・4木曜日 PM7:00〜9:00 |
啓成公民館 2F学習室 |
男声のみ 090‐3639-6651寺岡 |
|
| 米子東高OB合唱団 | 遠藤 | 米子東OBのみ (0859)22-9083 井山憲 |
|||
| 少年少女合唱団 リトルフェニックス |
原礼子 | 毎週水・日曜日 | 山陰放送内 | 名称・練習変更予定 | |
| 「第九」合唱団 | 松岡究 | 不定期 | 不定期 | 「第九」以外のオケ付曲もあり | |
| 演劇 | |||||
| 宮倉義文 | 毎週月・木曜日 PM7:00〜10:00 |
米子市公会堂 主に和室 |
|||
|
|
三好アサコ | ||||
| 吹奏楽・管弦楽・その他弦楽 | |||||
| 米子管弦楽団 |
|||||
| 米子東高校OB | |||||
| 眞鍮曲がり金拔き差し自在 喇叭四重合奏團・米子 |
|||||
| 米子マンドリン オーケストラ |
鷲見浩司 | 毎週土曜日 PM8:00〜10:00 |
公会堂1F集会室 文化ホール練習室 |
(0859)33-3321 〔呼〕西尾澄子 |
|
| 各種(演劇・映画・音楽)鑑賞会 | |||||
| 米子市民劇場 | 年間6回の 例会(鑑賞会) |
公会堂 | 会員制 入会方法 ・例会で直接入会 ・電話連絡による入会 ・店でも入会OK〔予定〕 |
||
| 米子シネマクラブ | 畠山和子 | 年間6回の 例会(鑑賞会) |
公会堂 | ||
| 米子労音 | 年間6回の 例会(鑑賞会) |
公会堂 | |||
| 米子こども劇場 | |||||
| アゴラほうき | 畠山和子 | 年2回程度の 例会(鑑賞会) |
文化ホール | ||
| 鳥取大学・西部地区高校 | |||||
| 鳥取大学医学部合唱団 スプラウト |
毎週水・日曜日 PM7:00〜9:00 |
鳥大医学部キャンパス 基礎第3講義室 |
|||
| 鳥取大学マンドリンクラブ | |||||
| 鳥取大学邦楽友の会 | |||||
| 鳥取大学 ギターアンサンブル |
|||||
| 米子東高校吹奏楽部 | |||||
| 米子西高校吹奏楽部 | |||||
| 米子工業高等専門学校 吹奏楽部 |
|||||
| その他、芸術関連 | |||||
![]() |
本田幸男 | 毎週火曜日 19:30〜21:30 |
勤労青少年ホーム | 事務局 米子市両三柳323-1 大共ビル2F 0859-24-4126 |
|
| blog | |||||
| 芸術関連日記・blog | |||||
| 和楽器ことはじめ | 和楽器屋の職人仕事と邦楽・伝統芸能の魅力をわかりやすく熱く語るblog。 | ||||
まだまだ芸術の交友関係を増やし、顔の効く団体を増やしたいと思っております。
どんどん更新していく予定なので、お待ちください。