| 6日、7日の2日間、第1回あしびえ杜の市がアボンリーを会場に開催されました。 爽やかな秋晴れのもと、地元だけでなく、遠方よりたくさんの方に来場して楽しんでいただけました。 出店者同士の交流も図られ、有意義な2日間となりました。  | 
    
| 秋晴れのアボンリー | Cafe' Mako | 
| 2日とも気持ちよく晴れました。 | 自然の中で飲むコーヒーは、一味違います。 | 
| 縁屋 | め〜め〜仔山羊 | 
| 使われなくなった雑器たち。火鉢や徳利が人気でした。 | おいしいパンにシフォンケーキ。すべて完売です。 | 
| ゆうたんぽ | エコフレンドリーファーム | 
| 大きなプーさんが人気でした。手作りのエプロンもみごと完売。 | 黄色、緑、赤色。色とりどりのパプリカは肉厚でおいしそう。 | 
| ふきのとう | 日南町特産品開発部会 | 
| たくさんの種類の加工食品が並び、ついつい試食に手が伸びます。 | 完熟トマトジュースが人気商品です。 | 
| 額人と木実歌 | ゴーシュの髭 | 
| 森の贈り物をいっぱい使っての豊かな空間演出にはうならされました。本物とはこういうことなのですね。 | 木漏れ日の中での作品の実演は、買う人にも作者の想いが伝わるステキなブースでした。 | 
| 足立農園 | 工房 ウエル花夢 | 
| 元気な花の苗・阿毘縁産の高原花苗です。 | 美しさと可愛さとやさしさあふれる素敵なお店でした。 | 
| 工房 ウエル花夢 | か・く・れ・や | 
| お部屋に飾りたいと、大人気でした。 | こちらも雑器ですが、お求めやすい骨董品です。出店者のセンスが光ります。 | 
| 但見 康子さん(安来市) | ティーハウス内のにぎわい | 
| 趣味の木彫ですが本格的です。暮しが豊かになる作品の数々です。 | いつもはハーブティーを楽しむスペースに3つお店が出店。手前オリジナルテディベアは本格的。 | 
| もち〜ふ | ハッピーアロマ | 
| やさしさあふれたアクセサリーの数々は作り手の人柄そのものでした。 | 時間をかけた手作り石鹸は、人にも自然にもやさしい思いやりの商品ぞろいです。 | 
| アボンリー | ジャンケン大会 | 
| アボンリーらしいなと思ってもらえる作品づくりにこだわってみました。 | 各出店者の方から提供いただいた商品を目当てに、真剣勝負でジャンケンです。 | 
| 茶話会(1日目) | 出店者記念撮影(2日目) | 
| 1日目が終了し、出店者同士の交流にと、ジュースやお茶で乾杯。一日ご苦労さまでした。 | 2日目の朝。天気もよくみんなの笑顔も輝いています。今日も一日気合いをいれてガンバルぞー。 | 
バタバタと忙しく、一部、出店された方の写真が撮れませんでした。すみません。
2日目になって、記念に写真を・・・と思い立って記念撮影をパチリ。
全員集合でないのが残念です。
さすがに最後の夜はとても疲れました。
慌ただしい2日間でしたが、心豊かな時間の中にいた秋日和の2日間でした。