顔面は常時露出しているため受傷の機会が多く、種々の原因によって多様な損傷を受けます。
損傷の中で代表的なものが、外力による機械的損傷である外傷です。
ここでは主に、外傷について記載を進めます。
|
顎顔面損傷の分類 |
|
〈原因による分類〉 |
外傷
外力による機械的損傷を、外傷といいます。
交通事故、けんか、スポーツ、作業事故などによって発生します。
最近では高齢者の転倒による受傷も増加しつつあります。
物理的損傷
火傷、凍傷、放射線損傷、電撃症などの物理的原因による損傷。
化学的損傷
強酸、アルカリなどの化学薬品による損傷。
|
〈顔面部位による分類〉 |
軟組織の損傷
顔面周囲の軟組織、すなわち、歯肉、口唇、舌、頬粘膜、口蓋粘膜、顔面皮膚の損傷。
歯牙の損傷
歯牙の破折、脱臼など。
顎骨骨折
顎・顔面領域は下顎骨、上顎骨、鼻骨、頬骨などの多種の骨によって構成されています。
ここに強い力が加わると骨折が生じます。
加齢や歯周病の進行によって下顎骨が溶けて骨がやせてくると、
軽い転倒などによっても下顎骨折が発症してしまいます。

顔面部の外傷
|

|