押入れの中の妄想とつぶやき

2005年7月分のバックナンバーです

7月31日
「嗚呼、妄想族」

電磁弁の入手が遅れて、電磁弁銃の製作が遅れています。
妄想だけは広がって、先駆者の方々のアイディアを聞く度にムズムズするのですが
こうやって色々と考えている時間が一番楽しいんだとも思います。

いつもサバゲに連れて行って下さるhayasi@ベクターさんの電磁M4は
着々と進化されている模様でお話を聞く度に羨ましい限りです^^

蓄圧室について色々と実験されている様で、掲示板にて
YEISというキーワードを示唆して下さりました。
聞いた事がないモノでしたのでさっそくググってみると出てきました。

YAMAHA ENERGY INDUCUTION SYSTEM

吸入混合気の圧力安定化を計り、不正燃焼を防ぎ燃費を向上させる機構だそうです。

負圧と正圧との違いはあるものの、気体の安定供給を計るという意味では
電磁弁銃用に使われている蓄圧室の、一つのパターンにもなりそうです。
昔、フルオートガスガンのパワーソース(フロンガス)ユニットに使われていた
ブースター缶に近い構造になるのかも知れません。

私が妄想していたのは上の図の吹き口式とラジコンヘリサイレンサー式の2つでした。
YEIS式と大きく異なる点は、吸入口と排出口が別であるという点だと思います。

流量の効率に関しては分かりませんが、圧力の安定という観点では
YEIS式の方が高いような気がします、う〜む難しい。

とりあえず、私のちんちくりんな脳ミソでは実際に使ってみないと
どちらが電磁弁銃に適した構造なのか分かりません。

その為には早く妄想から脱出しなくては・・・ (-_-;)

7月30日
「教祖様万歳」

世の中にはトンでもない「理論」を売り物にしてお金儲けする人は多いみたいで
特に自動車関係のそういった「オカルトグッツ」は非常に良く目にします。
私をはじめ、世の中の殆どの自動車ユーザーは「素人」であり、何やらそれらしい能書きや
「車に優しい」とか「パワーUP」、「燃費向上」等とうたわれると
ソースの怪しいデータだとしても、踊らされそうになってしまいます。

私が実際に騙されたのがテフロン系のエンジンオイル添加剤
これは結構な値段したと思いますし、エンジンにもよろしくないらしいので
真実を知った時は結構凹みました(T_T)
まあ、塩素系のおっそろしい添加剤を混入しなかっただけ良いと
するしかありません。 とにかく無知って怖い事だと身にしみました。

一昔前に流行った「アーシング」にも危うく騙されそうになりました。
普通(正常な)の車にそんな物を付けても、燃費向上やパワーUPなど
する訳がないと、親切なサイトで教けたから良かったものの
無駄銭放出、寸での所でした^^;

他にも「トンデモ系」のカリスマで、超有名人ド○ター中松さんという方が
居られますが、同氏の凄さは、やはり「あの人は凄い人だ」と思わせるその話術なのでしょうか。
前に職場で偶然同氏の話題になり、話した全員が本気で同氏がフロッピーディスクを発明した
と信じて疑っておらず、いくら「実際は違う」と説明してもなかなか信じて貰えませんでした。

詳細は失念しましたが、確か同氏が学生時代?に特許を取得した
磁気を用いた記録装置「ナカビゾン?」が、FDの原型にあたると
主張し、アメリカまで殴り込みに行ったとかなんとか・・・
どちらにしろ、FDの特許など持ってないというのが事実だと記憶してます。
バネ靴履いて飛ぶのは良いけど、思考が飛んじゃだめでしょう(-_-;)

 

それはそうと、そんな風に考えるとエアガン関連でもオカルト的な「理論」は
沢山存在するのではないでしょうか?
私は物理に関してもトンと弱い方なので、確かな反論は出来ないのですが
前から「それはどうなの?」って思うのが、バレル外加速論です。

うたっている方が結構尊敬している人なので、ちょっと弱気なのですが
やっぱりどう考えても、その方の言う「加速度運動の『惰性』でバレル外加速が起る」と
いう説は、さっぱり理解出来ません。
銃口部の形状により、バレルで出た瞬間に、放出ガスによる更なるエネルギーの
伝達がされたというなら話は簡単なのですが
何も、新たなエネルギーが加わってないBB弾が加速するとすれば
それはまさしく「トンでもない」現象だと思うのです。

永久機関であるという「ド○ター中松エンジン」もビックリの大発見です。

同じくその方の語る減速率の違いにも疑問があります。
銃口部からの気流の影響から開放された後のBB弾は、更なる外的要素が加わるまでは
速度と質量と回転だけ(振動はあるかも)によって飛距離(弾道)が決まるはずであって
どんなバレルで加速されようが(振動が関係したら違うかも)、3つの条件が同じなら
全く同じにならないとおかしいと思うのです。

う〜む、誰か賢い人、いや教祖様、私を導いておくれさい。

7月29日
「シズカちゃんよりシズちゃん(漫画版)の呼び名が萌え」

アニメ「ドラえもん」をテレビで観て、面白いと思えていたのは何歳くらいまでだったでしょうか
いつの頃からか偶然チャンネルが合っても余り面白く感じなくなり、最後まで観ることがなくなりました。
声優さん達がかわってからはさらに萎え萎えです、内容がつまらなくなったのか、歳を取ったせいなのか。
しかし、鉄砲好きなのはオッサンになっても変わらないのが困ったところです・・・^^ゞ

そんなことはどうでも良いのですが今日のお題は「サイレンサー」です。
サバゲにおける静寂性というのは非常に大切な要素で、移動時に立てる音もそうですが
銃から発せられる発射音が小さいという事は、色んな点で非常に有利になるケースが多いと思います。

とりあえず一番手っ取り早くて効果の期待出来るチューンが
マズル部へサイレンサーを取り付ける事だと思います。

今手元にあるサイレンサーがこの2つ。

KMのライトウエイトサイレンサー

G&Gのソーコムサイレンサー(MuTube)

KMさんのサイレンサーは安売り2300円くらいで買った記憶があります。
他のサイトで見る物とは外観も中身(メラミン)も違うようで、評判よりも消音効果は高い様です。
弾道にも悪影響が少ないと思うので、なかなか秀作です。
艶消しの度合いは低めですが、塗膜が強そうで仕上げも綺麗です。

ソーコムの方ですが、どうせ中身を換えるつもりだったのでG&Gとライラの安い方で
悩みましたが、爺(じじー)で決定、なかなかよろしゅうございます。
ただ、実際届いた物は、商品画像と違う点があったのが気に食わないといえば・・・
※射出口と印字の感じ(薄さ)が違います。
ライラの安い方と変わらない金額ですが、サイレンサー内部に肉厚のアルミパイプが
入ってるのはナイスです、重くなる分共振音が減ることでしょう。
内蔵してあるドーナッツ状の数個のスポンジですが、密度が違う種類が混在してる様な
ただ同じのが入ってる様な・・・微妙です、まあ過度の期待はダメ。
14mm逆ネジ専用なのがライラに負けてます。

それにしても印字してある「CAPITAL OF GREEDY ISLAND」って何なんでしょう?
ジョーク?嫌味?スラング?

 

どちらのサイレンサーも「無いよりは良い」のは間違いないのですが
「付けてなきゃ心配」という心境に至る程の消音効果はありません。
付けてない方が締め付けがなく・・・いや、身軽で良いと。

そこで内部の吸音材を変更することにより、リーズナブルに性能UPをはかりたいと
思っているのですが、使用する吸音材の選択で悩んでいます。

1・グラスウール 価格も安いし簡単に入手出来ますが効果低し。
2・カーボンウール 価格は安いが入手性が悪い、効果は高め。
3・
ダイポルギー 価格は許せる範囲だけど入手性不明、効果も不明。
4・
ミスティックホワイト べらぼうに高く効果は不明、どっかの板でライラの高級品に
使われている内部材にそっくりだと書いてありました。

カーボンウールってカーボンファイバーと同じ物だと思ってましたが何だか別物みたいでした
SASさんに「サイレンサー内部用にカーボンファイバーって手に入りませんか?」と
変な質問を投げ掛け混乱させたワタクシ・・・

それはともかく、やっぱり効果が実証されてるのはカーボンウールで
入手さえ出来れば価格も割安です、どっか近場で売ってないかしら。

 

7月27日
「ケチホタル」

23日も連れて行って頂いた夜戦ですが、タバコが無くなったので道中に
コンビニに寄って頂き買う事にしましたが、いつも吸っている「富士ルネッサンス」が
置いてありません、しょうがないので代替品に選んだ事のある「Peace <smooth aroma>」を
購入しました。

このタバコは割と最近発売されたものなので、色々な「おまけ」が付いてくるキャンペーンを
やっているみたいで、今回はミニLEDライトが付いてきました。

こう言うおまけは実際使えるかどうかは別にしても結構嬉しいもので
出先でライターが手元に無い時におまけがライターだと、幸運に小躍りするくらいです。
ちなみに家の近所のタバコ屋では同じピースでも「知恵の輪」がおまけになっています。

どうせタバコ買うならもっと貰って置こうという貧乏根性が働き
ゲームの帰り道でも、同じコンビニに寄って頂き、さらに3つ程購入しました。

最初に付いてきたおまけのライトが赤色だったので、全部そうだろうと思ってましたが
帰ってから見てみると緑色のライトもありました。

おっ!この光は夜戦で使う「デッドマーカー(戦死した後に誤射を避ける為のマーカー)」の
色に似ている! と、思いまして、イタズラ開始。

先端に適当にポリ容器を付けると、なかなか視認性も高い感じです。

暗いところで見るとこんな感じ。

現在ゲームで採用されているケミホタル?と同等か
もしくはそれ以上の光り具合です、これは良いかも。
色合いもなかなか良い感じで、ケチホタル侮るなかれって感じです。

何せ、使いたい時にだけ点灯すればよいのも便利です。
電池もLR41×3ですので、何度も使えそう。

ただ、デッドマーカーはある程度統一して、共通認識があってこそ
機能するものでしょうから、各々勝手に用意していたのでは意味がありません。

と、いうことで実際に使えるかどうかは、また今度参加させて頂ける時に
kura@ベクターさんに見て頂いてから決まるという事になると思います。

 

7月26日
「アメドラ恐るべし」

去年くらいから、巷ではかなり有名になっているアメリカのテレビドラマ
「24」を観るようになりました。
大体アメリカのテレビドラマの完成度は日本のそれとは比べ物にならない程
予算も作りも素晴らしいので、ER等と同じく、いや確実にそれ以上に面白い作品です。

ストーリー的には架空の組織、CTU(Counter Terrorist Unit)
テロ対策ユニットの一員であるジャック・バウアー(キーファー・サザーランド)の
活躍を描いた内容で、9・11テロを予言していたとも言われる程
現実社会でも起こり得る展開にドキドキハラハラさせられます。

24という題名の通り、全話リアルタイム進行(CM等の関係で実際には1話45分程度)で
1時間×24話という設定を用い、事件に関する24時間を描いた作品です。
別に観る方にしてみれば、リアルタイムだから面白いとか、そんな風には感じないのですが
何故か作品中に緊張感が漂っているのは確かで、もしかしたらスピーディーな展開に
一躍かっているのかも知れません。

現在シーズン3が最新作になるそうですが、私は現在シーズン2の後半を観ています。
シーズン1も結構面白いのですが、個人的にはシーズン2はさらに何倍も面白く感じ
毎週放映されるのを楽しみに待っています。

シーズンが終わり、新たなシーズンの放映が始まる折には
前シーズンの一挙放映があり、シーズン1の全話放送分はVHSにて録画して
あり、現在は友人にゴニョゴニョ・・・。
著作権って絶対に必要だけど、商売にならない範囲ではもう少し寛容にして欲しいなぁ。

それはそうと、主役のキーファー・サザーランドですが
私はヤングガンのドク?役で意識するようになりました。
あの映画もとても面白かったと思うのですが、その時共演していた
ナイフ使いのチャベス?役のルー・ダイアモンド・フィリップスが
24でも出てきます、何だかちょっと嬉しかったり。

全話観るのには時間も掛かりますし、結構根性も要りますけど
超お勧めなので、もし機会があったら観てみてください。

おそらくハマってしまうことに・・・ ^^ゞ

7月22日
「授業料」

先日注文していた商品が届いてました。
別に隠す必要もないので、購入商品ラインナップですが、ライラ糞が取り扱っている
フルフェイスタイプのゴーグルが安売りで5000円、これだけ買っても送料がもったいないという事で
サイレンサーと、フォアグリップも一緒に買いました。
計1万5千円弱・・・ 時計買えた・・・ 無線セット買えた・・・

サイレンサーとフォアグリップは、まあ全然問題無いというか
文句はない出来で、まず満足しました。

が・・・ 安売り(数量限定・・・)で私の自制心を揺るがしたゴーグル

まあ、最悪の出来です、さすがライラ糞が取り扱ってるだけのことはあります。
肝心のレンズには中に傷いってるわ、微妙に波打ってるので付けてるだけで
酔って気持ち悪くなる始末です。

レンズ表面も汚かったので、洗剤付けて水洗いしたのですが・・・
レンズとレンズ(サーマル)の間に挟んであるクッションが適当に付いてたせいか
水が混入・・・ ヲイヲイ・・・ JTだと何回洗ってもそんなことならんかったぞ −−;

腹が立ったので引っぺがして、シングルレンズにしたのですが
それでも波打ってるので、気持ち悪くなって使えたもんじゃないのです・・・

と、いう訳で、5000円はサヨ−ナラ、別に今すぐ欲しい訳ではなかった
サイレンサーとフォアグリップが手に入って、今月は時計と無線が買えないという
悲しい結末となりました(T_T)

まあ、兎にも角にもいい勉強になりました、授業料としては安い安い(涙。
学んだ事
1・インプレの取れてない商品には気を付けよう
2・安売りに流されないで必要と思う物を買おう
3・側面からの奇襲には気を付けよう・・・

 

でも、ダメ品を買わされると「ほんならエエもん買ったろでないか」と
高額なゴーグルをネットで探して自分が居ます・・・

いかん・・・いかんよ・・・
来月こそは、時計を買おう・・・

 

7月20日
「学習能力まるで無し」

昨日の今日というか、あれだけ時計の購入に二の足を踏んでいたのですが
今日ネット通販にて時計でも無線でも無い買い物をしてしまいました・・・ (−−;

しかも現時点で絶対必要な物ではなく、安売りの一声に流され、いずれ欲しくなるだろう物品達を・・・
総額は無線セット(マイク等)も買えるし、ましてや時計も買える金額です。

と、いう訳で今月は火の車、時計も無線も来月以降に強制先送り
お借りしてる無線で、味方の方々の経過時間報告を頼りにしなくては
いけなそうです・・・ はあ、衝動買いっておそろしや。

 

7月19日
「クリックする勇気」

ここで書いた購入予定の時計ですが、掲示板にてkura@ベクターさんに不安要素を指摘して
頂けたので、ソーラー発電タイプの物ではなく、一般的な一次電池タイプにターゲットを変更する
事にしました、ユーザー情報っていうのは非常に大切だなぁと思います、kuraさんサンクス(^○^)/

さて、新たに候補に上がった時計は これ 。
何が決め手って、バイブレーション機能が付いているのです。
設定した時間がタイムアップする10秒前にアラームが鳴っては、サバゲでは困ることも
あると思いますが、アラームとバイブレーションを選択することが出来るらしく
これなら問題は少ないというか、どっちかって言うととアドバンテージ。

しかもグローブをしていても操作は容易そうなボタン形状
デザインは好みではないのですが、正にサバゲスペシャルと言える時計かも知れません。

通常販売品では2色のバリエーションがあるらしく、こんな色のもあります。
個人的にはシルバー系が好きなのですが(人気もシルバーの方が高いみたいです)
全体のイメージではゴールド系の方が目立ち難そうです、サバゲで使うのが前提なので
ここはゴールドを選ぶべきか・・・ 悩みどころです ^^ゞ

サバゲ関係のグッズといえば、通販で買うことがほとんどですが
いつも「注文する」ボタンをクリックする瞬間は躊躇するというか
「本当にこの選択で間違ってないのか?」と、踏ん切りが悪いです。

こんな性格だから、きっとなかなかフラッグアタックも出来ないんでしょうねぇ。

 

7月16日
「物欲は果てしなく」

日々色々、欲しい物が増えて行きます。
今持っている物(昔欲しかった物)の殆どは、欲しいと思って夢見ていた頃の輝きを失い
実際手に入ってしまえば、まず悪い面が目につくので、余程のヒット商品でない限り
再び心を揺さぶる存在にはなりません。

そして新たな物欲暗雲がモクモクと脳内でたち込め、自制心という視界を遮るのです。

で、今私を誑かそうしてる商品郡・・・
1・タクティカルブーツ
2・特小トランシーバー
3・照明付きの時計
4・マルチカモ(カム?)柄のBDU
5・βスペツナズ
6・ダットサイト&ハードガンケース

エトセトラ、エトセトラ・・・

 

しかし、欲しい物をすぐさま全て買って行けるほどの経済力も勇気もありません。
今月もすでに出費をしているので、とりあえず、2万以下の予算で選定するとなると・・・

 

ブーツはナム戦デッドストック品の靴底鉄板に靴擦れを起こした為に
ホームセンターで安物のワークブーツを買っているので、それをまだ使う事にして却下。
トランシーバーはhayasi@ベクターさんのご好意でお借りしている物で十分だけど
壊すのが怖くて(気にするなとおっしゃっているのですが・・・)第一候補。
時計は夜戦において絶対必要と思うので、これもかなりの上位候補。
BDUは出始めらしく、レプリカ物が見当たらず、上下で5〜6万円・・・無理っ、却下。
スペツナズは衝動買いしてしまいそうですが、急いて必要な訳でもないので強制却下。
ダットサイトは先月末に一つ買ってるし、ガンケースは欲しいですがソフトケースがあるので却下。
他に欲しい物も、とりあえず忘れることにして却下・・・却下・・・。

 

と、なると、トランシーバーと時計の2点に絞られました。
トランシーバーの候補は 
これ
時計の候補は、
これ 

う〜む、両方買うと楽勝で2万超えちゃう・・・ (−−;

どっちにしようか決めなくちゃ・・・