![]() アルゴには2〜4人で遊べます。今回は4人、しかもペア戦を行ないます。ペア戦とは2人1組でペアを作り、2対2で試合を行ないます。アルゴの中でも最も面白いとされている遊び方のようです。 ●使用する物 0〜11までの黒カードと白カードそれぞれ1枚ずつ、合計24枚のカードです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ1枚ずつ、合計24枚 ●基本その1 並べ方 4人に6枚ずつカードを配ります。黒カードと白カードはごちゃまぜに配りますので、中には黒カードばかり・・・という場合もあります。 そして決まりに従ってカードを伏せて並べます。決まりとは「向かって左から順に数字の小さい順」です。白も黒も関係有りませんが、「同じ数字の場合は黒カードが小さいとみなします」。 例: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4人が並べたらゲーム開始です。 ●基本その2 ゲーム内容 仲間が対面するような形で次のように座ります。
最初は北側の人から始めます。 1.まずは「トス」を行ないます。「トス」とは対面の仲間に自分の持っているカードを1枚見せることです。仲間にどのカードを見せた方がいいのか考えて選んでください。仲間の方にはメールで通知します。 2.次に自分のカードの中から「アタックカード」を1枚選びます。「アタックカード」とはいわゆる人質みたいな役目で、このあと行なうアタックに失敗するとオープンされてしまいます。ですので、オープンされても影響が少ないカードを選んだ方が良いと思います。 3.次に「アタック」を行ないます。「アタック」とは相手チームのどのカードでもいいので1枚選んでそのカードの数字を当てることです。 ・アタック失敗(当てられなかった)→アタックカードはオープンされます。そして時計回りに次の人に交代です。 ・アタック成功(見事的中!)→当てた相手のカードはオープンされます。そして2つの選択肢があります。「引き続き他のカードをアタックする」か、「ステイ(アタックをやめて次の人に交代する)」か選んでください。 これを繰り返していきます。 ●基本その3 決着 もし自分のカード6枚が全てオープンされたらその人は失格となります(仲間が失格になったら2対1で戦わないといけません)。そして相手チーム2人のカードを全てオープンすれば勝利となります。 ●参加規約 ・今回の企画は連続企画です。ご自分の番が回ってきたら48時間以内に回答出来る方を募集致します。なお、番が回ってきたときにはメールで通知しますが、それが何らかのトラブルで届かなかった・・・というのは理由にならないものとしますので、2日に1回はホームページが見られる方を募集します。 ・今回は一斉にスタートではなく、4人集まれば即スタートいたします。 ・ある程度人数を制限するかもしれません。全員必ず参加できるとは限りません。 ・誰とペアを組むのか、誰と対戦するのかはこちらで決めさせて頂きます。 ・カードの配布などはこちらが厳正に抽選して決めます。いわゆる「ヤラセ」などは一切行ないません。そのあたりは信用してやってください。 ・期間ですが、私も何度かプレーした経験でいくと2回りか3回りあたりで決着がつきました。そんなに長くはならないと思います。 ・勝者ペアにはSP金塊を差し上げます。 戻る |