パネラー | 問題文 | 答え | 投票数 |
jshand | 掛け算の九九で、同じ数字が3回使われているものは3通りです。1×1=1と5×5=25と後一つは何でしょう? | 6×6=36 | 7 |
PRINCE | 1 2/3 (1と3分の2)というように、整数と1より少ない分数で表す分数を何と言うでしょう? | 帯分数 | 4 |
ゆーぷ | バロック式ソプラノリコーダーで、丸い穴を口に近い順から3つ押さえると何の音が出る? | ラ | 3 |
Castle | 一般に売られている三角定規の中で、一番小さい角は何度? | 30度 | 2 |
くげ | はじめは盗んだ鰯を、後に拾った松茸や栗を届けた、百姓兵十と狐のお話といえば? | ごんぎつね | 2 |
ソーナンスカスタム | 形が日本の本州に似てる中部地方の県は? | 新潟 | 2 |
おっちゃん | 「この世はでっかい宝島、そうさ今こそアドベンチャ〜♪」といってかずなさんは旅に出かけましたが、日本で最も北にある県はどこでしょう? | 青森県 | 1 |
かずな | 空気中に一番多く含まれている気体と言えば何でしょう? | チッソ | 1 |
かずのぶ | 「一つまちがえば重大な危険に陥るというきわどい状態」 この意味を表す四字熟語を「危」と「一」を使って完成させてください。 | 危機一髪 | 1 |
sugi | 銀閣寺に銀が塗られない原因となった、1467年から11年にわたって起こった出来事をなんという? | 応仁の乱 | 1 |
512 | 日本の標準時の基本となっている、東経135度を通っている都市で有名な蛸といえば何だこ? | イイダコ | 0 |
NAGARE | 中臣鎌足とともに,蘇我氏を倒した人物。征夷大将軍として、蝦夷を倒した武将。五十音順で先になるのは? | 坂上田村麻呂(中大兄皇子、坂上田村麻呂) | 0 |
nothing | 国語の教科書によく出てくる、新美南吉作の切ないおはなし。「何ぎつね」? | ごんぎつね | 0 |
観夏 | 牛肉、たまねぎ、じゃがいも、にんじんを使ったカレーの作り方を簡単に説明しない。 | (例)材料を食べやすい大きさに切る→牛肉を炒める→野菜を炒める→水を入れて材料を煮る→火を止めてカレールーを溶かす | 0 |
じゅにちん | 日本では戦没者を追悼するために、8月15日の正午に一分間行うことを漢字二文字でなんというでしょう? | 黙祷(もくとう) | 0 |
feat.T | 氷は暖めて0℃になると水になりますが、水は温めて何℃になるとお湯になる? | 100℃ | 0 |
リョウ | 食塩水と、砂糖水で、電気を通すのは食塩水。では、低温での溶解度が高いのはどちらでしょう? | 砂糖水 | 0 |
パネラー | 問題文 | 答え | 投票数 | ボーナス | 最終票 | ポイント |
jshand | 掛け算の九九で、同じ数字が3回使われているものは3通りです。1×1=1と5×5=25と後一つは何でしょう? | 6×6=36 | 7 | 7 | 269 | |
ゆーぷ | バロック式ソプラノリコーダーで、丸い穴を口に近い順から3つ押さえると何の音が出る? | ラ | 3 | 1 | 4 | 154 |
PRINCE | 1 2/3 (1と3分の2)というように、整数と1より少ない分数で表す分数を何と言うでしょう? | 帯分数 | 4 | 4 | 154 | |
Castle | 一般に売られている三角定規の中で、一番小さい角は何度? | 30度 | 2 | 2 | 77 | |
くげ | はじめは盗んだ鰯を、後に拾った松茸や栗を届けた、百姓兵十と狐のお話といえば? | ごんぎつね | 2 | 2 | 77 | |
ソーナンスカスタム | 形が日本の本州に似てる中部地方の県は? | 新潟 | 2 | 2 | 77 | |
おっちゃん | 「この世はでっかい宝島、そうさ今こそアドベンチャ〜♪」といってかずなさんは旅に出かけましたが、日本で最も北にある県はどこでしょう? | 青森県 | 1 | 1 | 38 | |
nothing | 国語の教科書によく出てくる、新美南吉作の切ないおはなし。「何ぎつね」? | ごんぎつね | 0 | 1 | 1 | 38 |
かずな | 空気中に一番多く含まれている気体と言えば何でしょう? | チッソ | 1 | 1 | 38 | |
かずのぶ | 「一つまちがえば重大な危険に陥るというきわどい状態」 この意味を表す四字熟語を「危」と「一」を使って完成させてください。 | 危機一髪 | 1 | 1 | 38 | |
sugi | 銀閣寺に銀が塗られない原因となった、1467年から11年にわたって起こった出来事をなんという? | 応仁の乱 | 1 | 1 | 38 | |
512 | 日本の標準時の基本となっている、東経135度を通っている都市で有名な蛸といえば何だこ? | イイダコ | 0 | 0 | 0 | |
NAGARE | 中臣鎌足とともに,蘇我氏を倒した人物。征夷大将軍として、蝦夷を倒した武将。五十音順で先になるのは? | 坂上田村麻呂(中大兄皇子、坂上田村麻呂) | 0 | 0 | 0 | |
観夏 | 牛肉、たまねぎ、じゃがいも、にんじんを使ったカレーの作り方を簡単に説明しない。 | (例)材料を食べやすい大きさに切る→牛肉を炒める→野菜を炒める→水を入れて材料を煮る→火を止めてカレールーを溶かす | 0 | 0 | 0 | |
じゅにちん | 日本では戦没者を追悼するために、8月15日の正午に一分間行うことを漢字二文字でなんというでしょう? | 黙祷(もくとう) | 0 | 0 | 0 | |
feat.T | 氷は暖めて0℃になると水になりますが、水は温めて何℃になるとお湯になる? | 100℃ | 0 | 0 | 0 | |
リョウ | 食塩水と、砂糖水で、電気を通すのは食塩水。では、低温での溶解度が高いのはどちらでしょう? | 砂糖水 | 0 | 0 | 0 |