Aスタジオ


第3問 早押し?!穴埋めクイズ!!
まずは近似値問題!
2002年に55〜60歳の男性100人に聞きました。あなたには娘さんがいます。あなたは彼女に家業を継がせるつもりでした。ところが娘さんは夢をかなえるために「家業は継ぎたくない!」とうち明けられました!あなたは娘さんを自由にしますか?それとも家業を継がせますか?・・・という質問をしたところ、「自由にする」と答えたのは100人中何人だったでしょう?








正解は何と100人中99人でした!!「本人の意思を最優先したい」「いやいや継がせても無意味」などが主な理由です。今のお父さんは意外とものわかりがいいのかな?ただこれはあくまでアンケートで、実際そういう状況におかれたら違ってくると思いますけどね。








かずな「それではこの近似値クイズに近い方から解答権がある穴埋めクイズ、スタート!!」










第3問 早押し?!穴埋めクイズ!!
穴埋めクイズ!
?に入る共通の言葉は何だろう。
?の歴史は、原始的なものを含めると意外と古く、紀元前1世紀までさかのぼります。現在私たちが利用しているような?は19世紀半ばになって初めて作られたそうです。
?は現在、時速約32kmのものも実用化されています。これ以上のスピードは技術的には可能ですが、人間に影響があるため、難しいようです。



かずな「さあ、最初に解答権があるのは誰だ!?」














♪ポーン

40oooo (^υ^)
かずなの
クイズなんでも

SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
72人
井上陽介 きっど sugi ゆーぷ 水道橋教授 ひさ 稜藤俊孝

かずな「最初に解答権をとったのはゆーぷさん!答えは何?」


ゆーぷ「自転車!!」









かずな「ぶー!!自転車なら猛スピード出せば32kmぐらいいけるかもね。さあ続けます!何が入るでしょうか?」














♪ポーン

40oooo (^υ^)
かずなの
クイズなんでも

SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
自転車 67人
井上陽介 きっど sugi ゆーぷ 水道橋教授 ひさ 稜藤俊孝

かずな「次に解答権をとったのはひささん!答えは何?」


ひさ「エレベーター!!」











かずな「♪デンデカデーン!!正解だあ!!やったね!ひささん!」











正解は「エレベーター」でした。原始的なもので言えば紀元前1世紀のローマ人建築家ヴィトルヴィウスが記した「建築十書」までさかのぼりますが、人を乗せて安全に運行できる蒸気式安全装置つきエレベーターは1853年のニューヨーク万博でアメリカのエリシャー・オーチス製作のものが初めてお目見えしました。
時速32kmを超えると空気圧の変化による耳の痛みに耐えられないそうですが、気圧関係の問題をクリアすればそれ以上のものが出てくるかもしれませんね。









40oooo 5oooo (^υ^)
かずなの
クイズなんでも

SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
45人
洗濯機
33人
エレベーター
37人
自転車
72人
自転車
47人
コンベア
67人
エレベーター
36人
エレベーター
井上陽介 きっど sugi ゆーぷ 水道橋教授 ひさ 稜藤俊孝

かずな「ひささんが一歩速く5萬ゲット!おめでとうございました!」

戻る