Iスタジオ
第1問 ショーバイ書き問題
さあ、始まりました放送企画EXTRA!!問題はラストクイズを除いて全て書き問題!初期のショーバイの雰囲気をお届けしたいと思います。栄えある第1問は放送に関する問題です。
日本でラジオが始まったのは大正14年3月22日のこと。放送局は今のNHKでした。では民放ラジオ第1号というと・・・・昭和26年の9月1日、名古屋の「中部日本放送」でした。
さて、この民放ラジオ第1号ですが、当時の宣伝ポスターには今では考えられないことが書かれていました。
「<ナイショ>で聞ける楽しいラジオ」
民放第1号だったからこそ、こういう事が書いてあった・・・とも言えるかもしれません。
とここでかずなのクイズ世界はSHOWbyショーバイ!! <ナイショ>の部分に入る言葉とはいったい何だったのでしょうか?
第1回の第1問ですので特別にヒントを1つ差し上げましょう。答えは漢字2文字ですよ。
さあ!みんなで考えよう!!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
| o |
o |
o |
o |
o |
o |
o |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
| 無料 |
無料 |
青空 |
世界 |
無料 |
一人 |
家族 |
|
|
|
|
| AT |
myuji |
feat.T |
ゆーぷ |
Yen80 |
春雨サラダ |
谷川ユウスケ |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「それでは右の席の方から順に見て参ります。まずは谷川さん、「家族」というお答えですが・・・」
谷川ユウスケ「いろいろ考えたんですけど、これしか浮かびませんでした!」
かずな「ホントはこれが浮かんだ理由を聞きたい所なんですが時間がないので次に・・・春雨サラダさん、「一人」とのお答えですが・・・」
春雨サラダ「テレビが始まった時に街頭に集まったから。 ラジオは一人で聴けるとアピールしたと」
かずな「テレビとの違いを考えてのお答えでした。続いてYen80さんとmyujiさんとATさんが「無料」で同じお答えですが・・・」
Yen80「NHKは受信料を払えと言ってくるけど、民放は受信料を請求しないから」
myuji「NHKは受信料を取ってるから、無料と宣伝すれば聞く人も増えるんじゃないかと。それに漢字2字というヒントにも当てはまる。」
AT「民放とNHKの違いといえばこれしかないっしょ!」
かずな「民放とNHKの違いを考えてのお答えでした。続いてゆーぷさん、「世界」とのお答えですが・・・。」
ゆーぷ「民放の第一号なので、NHKに対抗するにはそれなりのポスターを打たないと対抗できそうにないという事で、世界に情報を発信するぞ!という意気があったんだと思います。」
かずな「まさに「世界はSHOWbyショーバイ!」ってな感じですな!最後にfeat.Tさん、「青空」というお答えですが・・・」
feat.T「どこでも、が青空になった。とか・・・」
かずな「なるほど。さあ、答えが出そろいました!正解はこちらです!」
