Eスタジオ
第4問 ショーバイ書き問題
昭和32年、それまでジュースはビンで売られていましたが、明治製菓がテスト販売の末、缶ジュースを全国販売した年です。
さて、全国販売してみたものの、今ひとつ人気がでない缶ジュース。理由をたずねてみるとある誤解があったようです。
そこで明治製菓はその誤解を解くためにスライドや映画を制作し、上映しました。そのおかげか今の値段で言うと400円ぐらいと結構高価だった缶ジュースが売れ始めたそうです。
とここでかずなのクイズ世界はSHOWbyショーバイ!! その誤解とはいったい何だったのでしょうか?
特別にヒントを差し上げましょう。「見た目」
さあ!みんなで考えよう!!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
12oooo |
24oooo |
o |
22oooo |
o |
27oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
手榴弾と
勘違い |
非常食と
勘違い |
中身が
入ってない |
開けにくい |
万華鏡と
勘違い |
保存食と
勘違い |
|
|
|
|
スマイリー |
木樹 |
慎 |
えむふく |
POKESEASON |
おがろく |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「それでは見て参りましょう。まずはおがろくさんが「保存食と勘違い」、木樹さんは「非常食と勘違い」と似ておりますが・・・」
おがろく「見た目には缶詰に見えるので、保存食と誤解したのかなと思いました。」
木樹「ほかに缶というとこれしか思い浮かばなかったので。」
かずな「POKESEASONさんは勘違いは勘違いでも「万華鏡と勘違い」ですが・・・」
POKESEASON「普通のおもちゃに似てるので誤解があった?」
かずな「なるほど。次のえむふくさんは「開けにくい」というストレートなお答えですが・・・」
えむふく「カンを開けるには、面倒な開封作業をしなきゃいけないのかなぁと考えたのかなと思いました。ビンは栓抜きでコト足りますが、確か缶は、昔はノミとカナヅチで開けるのが一般的だったと小さい頃に読んだ学研の本で見た気がします。だからそういうイメージを持ったのかなと。当時のカンに、昔のプルトップがあったどうかは分からないんですが、何かしらカンタンに開ける方法をスライドで出したのかなと。この問題は自信ないですねぇ。けど、これしか思いつかなかったのでこれでいきます!どうカニ?」
かずな「自信がないわりにはしっかりとしたコメント!果たしてどうか・・・。慎さんは「中身がきちんと入っていない」というお答えですが・・・」
慎「中が見えないので空だとか別のものが入っていて騙されるのではないか?と勘違いされたと予想。」
かずな「それも言えますねえ。最後、スマイリーさんは「手榴弾と勘違い」ですが・・・」
スマイリー「プルタブを開ける動作が手榴弾のピンを抜く動作に似てる気がしたので」
かずな「ほー!なるほど!さあ、正解はありますでしょうか?正解はこちらです!」
