Jスタジオ
第4問 ショーバイ書き問題
昭和32年、それまでジュースはビンで売られていましたが、明治製菓がテスト販売の末、缶ジュースを全国販売した年です。
さて、全国販売してみたものの、今ひとつ人気がでない缶ジュース。理由をたずねてみるとある誤解があったようです。
そこで明治製菓はその誤解を解くためにスライドや映画を制作し、上映しました。そのおかげか今の値段で言うと400円ぐらいと結構高価だった缶ジュースが売れ始めたそうです。
とここでかずなのクイズ世界はSHOWbyショーバイ!! その誤解とはいったい何だったのでしょうか?
特別にヒントを差し上げましょう。「見た目」
さあ!みんなで考えよう!!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
o |
20oooo |
60oooo |
30oooo |
70oooo |
o |
10oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
飲みにくい
構造では |
口を
切りそう |
缶詰と
勘違い |
爆発物と
勘違い |
オレンジが
入ってない |
缶切りが
必要 |
缶詰と
勘違い |
|
|
|
|
ぼっこみ |
かさいゆきの |
赤い方 |
パニックブルー |
2411 |
稜藤俊孝 |
しぶっち |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「それでは順に見ていきましょう。まずはしぶっちさんと赤い方さん、「缶詰と勘違い」ですが・・・」
しぶっち「缶切が必要だとか、保存食だと思ったんじゃないですかね?」
赤い方「それまではビンジュースしか無かったのですから、初めて缶ジュースを見たお客さんは、それをジュースだとはなかなか思わないでしょう。缶詰としての新商品、と見られてしまった結果売れなかったのではないかと。」
かずな「そういう意味では稜藤さんも近い答えか?「缶切りが必要」ですが・・・」
稜藤俊孝「よくよく考えてみたらアルミ缶製ですから、「缶ジュース」は「缶詰」の『延長線上』って思うのが普通の人の考え方だろうなと思って……それで行くならこの発想で行くんだろうなぁと。……これは第3問と比べてすんなり浮かんだので、多分大丈夫と思うんだけど。」
かずな「ちょっと自信がおありのご様子。続いて2411さんは「オレンジが入ってないの?」という変わったお答えですが?」
2411「オレンジジュースの缶ジュースを見たとき、それだけだと中にはみかんが入ってるんじゃないかな?とか思ってしまうのではないかなと。粉ジュースと悩みましたがこっちにしてみました。」
かずな「理由を聞けばなるほど。続いてパニックブルーさんは「爆発物と勘違い」ですが・・・」
パニックブルー「なんとなく相手に投げる物に見えたんじゃないですかね。」
かずな「手榴弾っぽく見えるかな?続いてかさいゆきのさんは「口を切りそう」ですが・・・」
かさいゆきの「今みたいにプルタブを押すとか引くとかそういう形ではなかったと思います。缶詰みたいに開けて飲もうとすると口を怪我しそう、とか思ったんではないか、と。」
かずな「なるほど。最後にぼっこみさんは「飲み口の穴が飲みにくい構造になっているのではないか?という誤解」ですが・・・」
ぼっこみ「見た目となると僕は飲みやすさを考えて、そうなると直結するのが飲み口の穴かなと・・・それ以外に見た目で思い浮かぶものが無かったので・・・」
かずな「さあ、この中に正解がありますでしょうか?正解はこちらです!」
