Gスタジオ
第5問 ショーバイ書き問題
第2次世界大戦が終わった直後は混乱期で、産業界はお手上げの状態だった。当時、日立造船は、造船とは名ばかりで、ナベや釜を作ってなんとか経営をしていた。
ある日、当時の松原社長があるものを見てこう思った。「もう平和になったのだから、<ナイショ>は(ナイショ)が無くて困っているだろう。それを作れば商売繁盛するぞ!」
さっそく<ナイショ>をまわって大量の注文をとり、何とかこの厳しい時代を生き延びた・・・・そうです。
と、ここでかずなのクイズ世界はSHOWbyショーバイ!! 松原社長が大量に注文をとり、販売した(ナイショ)とはいったい何だったのでしょうか?
難しそうだからヒントを差し上げましょう。答えは金属の物ですよ
さあ!みんなで考えよう!!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
2oooo |
30oooo |
o |
10oooo |
30oooo |
o |
5oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
フォーク |
ベーゴマ |
スプーン |
ネジ |
包丁 |
釘 |
釘 |
|
|
|
|
のぶお |
番長 |
RS |
tuin |
ひろにい |
傑作人 |
Castle |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「それでは順に見てまいりましょう!まずはCastleさんと傑作人さんが「釘」ということですが・・・・」
Castle「焼け野原から、家を建てる人が増えたのではないでしょうか?」
傑作人「バラック小屋とかを建てるときに必要だが、そんなに数がなかったから?」
かずな「なるほど。続いてひろにいさんは「包丁」ですが・・・」
ひろにい「ナベや釜は料理用品なので、やはり料理用品を作ったのではないか、と思いました。」
かずな「確かに金属製ですからねえ。続いてtuinさんは「ネジ」ですが・・・」
tuin「鍋を作っているなら、ネジはあると思います。多分世界大戦時で機械を作るために必要だと思うからです。」
かずな「でも問題は大戦後のお話ですけどね。でも分かんないよ。続いてRSさんとのぶおさんは「スプーン」「フォーク」と似たお答えですが・・・」
RS「<ナイショ>はレストラン、定食屋だと思いました。混乱期は多分外食ができるほど経済的に豊かではなかったと思いそのためレストランなどは繁盛しなかった。で平和になったので外食も手軽にできるようになったときに足らなかったのであろうスプーンが。フォークよりも使う頻度は多いと思いましてスプーンにしました。」
のぶお「少しづつ裕福になったかなと思いました。」
かずな「さあ、最後に番長さんは「ベーゴマ」ですが・・・」
番長「平和になって、子供のおもちゃが必要になるだろうと思い、金属のおもちゃと言うことで、駄菓子屋をまわってベーゴマの注文を取ったと思いました。」
かずな「おもちゃとは皆さんと異なる点に注目されました!さあ、正解発表です。正解はこちらです!」
