Cスタジオ


記念すべき10回目の放送企画エクストラですが、中身は通常と何ら変わりません。
しかし、放送企画をメインにしてから何とかここまでやってこれました。ありがとうございます。

今回のテーマは「テレビ」でやっていこうと思います。

さて、第1問はテレビ業界で編集作業を仕事とされておられる飯田さんに関する問題です。


当時4年目でやっと仕事に慣れてきた、という飯田さん。少し余裕が出てきたそうです。

しかし、仕事は大変です。素材映像を切り貼りして繋いでいきます。
そしてテロップを入れたり特殊効果を用いて見栄えを良くしたり演出もします。
できてもディレクターのイメージと違うのでやり直し、ということもあります。


「バラエティとかは見るのは好きですが、編集するのは大変です。編集するなら<ナイショ>番組がいいですね。」


こでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>にはどんな言葉が入るでしょうか?


ヒントですが、あるスポーツの名前が入ります。

この番組の編集は通常の番組の半分の時間で終わるのが理由だそうです。




それでは・・・さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!

o 10oooo 5oooo o o o o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
相撲 競馬 ゴルフ サッカー 競馬 相撲 野球
漢字の紳助 ぼっこみ saka 打ち上げ花火 TAKA さぬきうどん3世 Aquawing

かずな「Aquawingさんに50萬が、打ち上げ花火さんと漢字の紳助さんに横取り40萬が出ました!それでは複数の答えから見ていきましょうか。さぬきうどん3世さんと漢字の紳助さんは「相撲」とのお答えですが・・・。」

さぬきうどん3世「相撲はあっという間に終わりますから編集が楽なのではないかと」

漢字の紳助「日本の国技の番組なので、過度な演出自体がタブーであり、不要なはずです。民法の大相撲ダイジェストを見ていても、取り組み自体は編集なしであり、勝利インタビューの字幕や決まり手の瞬間のスローVTR、星取表画面作成ぐらいで済むはずです。」

かずな「確かに競技時間は数秒で終わることがほとんどですからねえ。続いてTAKAさんとぼっこみさんは「競馬」とのお答えですが・・・。」

TAKA「スポーツと言えるか微妙ですが、基本レースをそのまま流すと思うので楽なんじゃないかと考えました。」

ぼっこみ「編集が半分の時間で終わるっていうくらいだからリアルタイムで競技の時間が大体決まってるスポーツなのかな?と思い、候補に浮かんだのが「競馬」と「サッカー」。で、「競馬」にしたのは馬の紹介するときは過去のレース映像引っ張れる+レースは大体1〜3分で終わる+払い戻しのテロップとかはおそらくフォーマットがあるからそれに入れれば簡単…というイメージがある点で決めました。まあ、自分が競馬好きだからというのもありますけどw」

かずな「競馬も馬の走っているところを映せばいいですからねえ。続いて「野球」と答えたのはAquawingさんです。」

Aquawing「例えばプロ野球名場面珍場面とか、そういうのだとそれほど見栄えを良くしたりしなくても、ナレーションの声を編集で入れるだけでも十分に視聴者さんには楽しんでもらえるから楽なのかなーと思いました。」

かずな「その部分だけピックアップすれば楽かもしれません。続いて打ち上げ花火さんは「サッカー」ですが・・・」

打ち上げ花火「サッカーなら得点を決めた選手の名前と得点経過だけをテロップにすれば良さそうなのでこれじゃないかと思いました。」

かずな「サッカーも得点シーンが主になるので楽かも。最後sakaさんは「ゴルフ」とのお答えですが・・・。」

saka「野球とかサッカーに比べると、場面場面での編集は少ないのかなと思いました。」

かずな「こちらも映すシーンは大体決まってますからね。さあ、この中に正解はあるでしょうか?」









戻る