Cスタジオ


放送企画エクストラの第12回です。それでは、今回の第1問はインターネットやコンピュータ方面で大活躍され、現在も千葉工業大学の変革センター所長に就任しておられる伊藤穣一さんに関する問題です。

その伊藤さんのお母さんがNHKの子会社のアメリカ担当の仕事をされていた時の話です。

とても忙しかった母親を助けるために、交渉の手伝いをしているときに映画を作ることになり、スタッフとして働くことになりました。

アメリカの映画制作の現場はワイルドだったそうです。例えばマネージャーはバッグに札束を入れていて、トラブルが起きると現金で解決させていました。

1日で1800万円ぐらいロケにかかるそうです。撮影が遅れるとそれだけ経費がかかります。
それなら少々現金を払ってでもさっさと解決したほうがお得なんだそうです。

さて、ある撮影をしていたところ、急に監督が「このシーンには月が必要だ!」と言ったそうです。

しかし、月は出ていません。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!どのようにして解決したのでしょうか?



それでは・・・さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!
5oooo o o 10oooo o o o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
照明で代用した 月が出ている場所まで移動した カメラのレンズに、月の模様のシールを貼った。 巨大風船 CGで出した。 一番近くのプラネタリウムを金の力で借り切って撮影させた。 ミラーボールを使った
saka ウィザード・T 漢字の紳助 石沢佳和 岐阜のかっちゃん にぃぬ MrYOU

かずな「岐阜のかっちゃんさんと石沢佳和さんに50萬が出ました!それでは答えを見てみましょう。MrYOUさんは「ミラーボールを使った」というお答えですが・・・。」

MrYOU「丸くて光る物を考えた時にこれが思いつきました。光の反射などで満月などを表現したのかなと考えました。」

かずな「光の次第では満月に見えるかも。続いてにぃぬさんは「プラネタリウムを借りた」とのお答えです。」

にぃぬ「昼間なのに月が出せる場所が他に想像できない」

かずな「ちょっと似ているウィザード・Tさんは「月の出ているところに移動する」とのお答えです。」

ウィザード・T「最初は雨を降らせて月を覆い隠す雲を消すかと思いましたがアメリカなら国土面積の関係でこっちかなと。」

かずな「続いて岐阜のかっちゃんさんは「CGで出した」とのお答えですが・・・。」

岐阜のかっちゃん「周りをブルーバックにして撮ったから。」

かずな「続いて石沢佳和さんは「巨大風船」とのお答えです。」

石沢佳和「真ん丸だからお月様とそっくりだから。」

かずな「満月に見えそうですが・・・果たして。続いて漢字の紳助さんは「カメラレンズにシールを貼った」とのお答えです。」

漢字の紳助「常識ではありえないでしょうが、カメラのレンズの枠の中に月があれば良いわけですよね。じゃあ、修理代を無視して、月のシールでも貼ろうかなと。」

かずな「うまくいけば簡単にできそうな気もします。さあ、最後sakaさんは「照明で代用」とのお答えです。」

saka「丸い照明を月に見立てたようなことで乗り切ったのかなと思いました。」

かずな「これも満月に見えそうですが・・・さあ、それでは正解を見てみましょう!」












戻る