Dスタジオ
放送企画エクストラの第13回、第1問は学校給食の栄養士をされておられる船越さんに関する問題です。
船越さんは学校の栄養士として授業にも出たり、アイデアいっぱいの学校給食を考案して実施されておられます。
給食は「〇〇給食」というものをいくつも展開されています。
例えば「セレクト給食」はおかずやデザートを数種類から児童が選ぶことができる給食です。
「青空給食」は運動場や中庭などで班ごとに食べます。
「<ナイショ>給食」は煮干しや根菜、乾物、豆類などを使ったメニューを取り入れています。
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>に入る言葉は何でしょうか?
それでは・・・さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!
o |
10oooo |
o |
5oooo |
o |
o |
o |
|
|
|
かずなの
クイズなんでも
(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
地産地消 |
よくかむ |
ヘルシー |
出汁 |
精進 |
昭和 |
和 |
|
|
|
|
岐阜の
かっちゃん |
きっど |
ねずらー |
旅人 |
MrYOU |
陽気な泡 |
水道橋教授 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「水道橋教授さんとMrYOUさんに50萬が、岐阜のかっちゃんさんに横取り40萬が出ました!さあ、答えのほうですが皆さんバラバラです。では順番に見ていきましょう。まずは水道橋教授さんから「和」とのお答えですが・・・」
水道橋教授「最初、「和食」とは思ったんですけど「和食給食」という表記だとどうもピンとこない。じゃあ「和定食」っぽく「和給食」ならどうだ、という実に安直な考えのもとにこうしてみました。根菜や豆類はともかく、煮干しや乾物もってなるとどうもそっちにイメージが寄りますもんで。あえてここで1文字解答して、よしんば正解が「和食給食」だったら目も当てられませんね(笑)。」
かずな「続いて陽気な泡さんは「昭和」とのお答えですが・・・。」
陽気な泡「肉類を使わないメニューみたいなので、昭和の初め頃のようなあまり肉を頻繁に食べなかった時代の食事を再現して歴史を学ぶというような目的のメニューなのかなと考えました。「精進」という答えも考えたんですが、精進料理なら煮干しも使わないかなと思ったので「昭和」の方にしました。」
かずな「続いてその「精進」を答えとされたMrYOUさん、いかがでしょう?」
MrYOU「問題の食材が精進料理に出てきそうな物ばかりかなと思ったので、これにしてみました。」
かずな「続いて旅人さんは「出汁」とのお答えです。」
旅人「かなり悩んだんですけども・・・。なんか、煮干しとか乾物っていうのは出汁が出るもの、根菜や豆は出汁に合うものなのかなと思いました。」
かずな「続いてねずらーさんは「ヘルシー」とのお答えです。」
ねずらー「精進料理かと思ったら煮干があったので却下。色合いも地味で健康志向に見えるのでこれにします」
かずな「続いてきっどさんは「よくかむ」とのお答えですが・・・」
きっど「メニューを見たところ歯ごたえのありそうな食物が揃っているようです。よく噛むのは健康にいいとか聞きますのでこうじゃないかと。方向性は合ってると思いますのであとはピッタリ同じになってくれるかどうかだと思います。4文字でまとめた方が語呂が良いのではないかと!」
かずな「最後、岐阜のかっちゃんさんは「地産地消」とのお答えです。」
岐阜のかっちゃん「「地元で生産されたものを地元で消費する」給食だと思います。」
かずな「さあ、この中に正解がありますでしょうか?正解はこちらです。」
