Aスタジオ
第1問 ショーバイ書き問題
山種証券(現・SMBCフレンド証券)の元社長山崎富治さんといえば会社などでは結構有名な「ホウ・レン・ソウ」を広めた人物です。ちなみに「ホウ・レン・ソウ」は「報告」「連絡」「相談」を徹底することによって、組織の中で必要な情報がきちんと流れるようにしようという改善活動のことです。
さて、この山崎さんの習慣に「チンで絶つ」というものがあります。朝出かける前と帰宅した時には必ずチンをしていて、たまに朝忘れた時にはわざわざ家まで帰ってチンをしていたそうです。このチンをすることで頭を痛めていた問題があっても不思議と心が落ち着いてファイトもわいてきたそうです。
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!チンとは一体何をすることでしょうか?
さあ!みんなで考えよう!!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
o |
o |
o |
o |
o |
o |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
自転車の
ベルを鳴らす |
ご先祖様の
墓に鐘を鳴
らして手を
合わせる |
新聞を読む
こと |
仏壇の前
に座る |
沈黙する |
お仏壇の前
で「チーン」と
仏具を鳴らす |
|
|
|
|
陽気な泡 |
なめくじネコ |
ミニミニ |
レモン |
BlueGlasses |
エルドラド |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「それでは右の席の方から順に見て参ります。まずはエルドラドさん、レモンさんのお二人はほぼ同じく「仏壇」というお答えですが・・・」
エルドラド「家でやって心が落ちつく「チン」と言えばこれかなと、ただ名前はわかりません。ひょっとしたら線香をあげていたかもしれません。」
レモン「山崎さんは大正生まれということで、仏壇の前に座るのは元来自然なことだと思います。あのチーンって道具(名前忘れました)を叩いて、手を合わせ念仏を唱えると気持ちが落ち着くのではないかなと。1日の始まりと終わりをそれで区切ることで、続く問題も気持ちだけでも一区切りつくのではないかと考えました。」
かずな「なるほど。納得の理由ですね。続いてBlueGlassesさんは「沈黙する」とのお答えですが・・・」
BlueGlasses「心が落ち着くっていうのと、「ホウ・レン・ソウ」みたいに、頭に「チン」がつく言葉かなと思ってこれにしました。」
かずな「チン→チンモク、ということでのお答えですね。なるほど。続いてミニミニさんは「新聞を読む」ですが・・・」
ミニミニ「忘れやすいものだとすると、別にもっていかなくていいものなのではないかと思い新聞にしてみました。」
かずな「チンには特にこだわらずにお答えをいただきました。続いてなめくじネコさんは「墓で鐘を鳴らす」ですが・・・」
ねめくじネコ「「チン」という語感と、「心が落ち着く」という箇所から座禅といった感じを受けたので」
かずな「考え方は仏壇と似ていますね。それでは最後に50萬が出ています陽気な泡さんは「自転車のベルを鳴らす」ですが・・・」
陽気な泡「出かける前と帰宅した時にすることなので、家の中や周りにあるもので何かするのかと思ったので、そのあたりで「チン」という言葉に関係ありそうなことを考えたら、自転車のベルの音が近いかなあと思ったので。(仏壇の鈴とも迷ったんですが、忘れた時には帰ってするということなので、仏壇だと大変かなあと思ったので。)」
かずな「2つを迷って自転車にされましたが果たしてどうか?!正解はこちらです!!」
