Cスタジオ


第1問 ショーバイ書き問題


山種証券(現・SMBCフレンド証券)の元社長山崎富治さんといえば会社などでは結構有名な「ホウ・レン・ソウ」を広めた人物です。ちなみに「ホウ・レン・ソウ」は「報告」「連絡」「相談」を徹底することによって、組織の中で必要な情報がきちんと流れるようにしようという改善活動のことです。

さて、この山崎さんの習慣に「チンで絶つ」というものがあります。朝出かける前と帰宅した時には必ずチンをしていて、たまに朝忘れた時にはわざわざ家まで帰ってチンをしていたそうです。このチンをすることで頭を痛めていた問題があっても不思議と心が落ち着いてファイトもわいてきたそうです。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!チンとは一体何をすることでしょうか?



さあ!みんなで考えよう!!




かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」








o o o o o o (^υ^)
かずなの
クイズなんでも

SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
チンと音が
鳴るベルを
押す
風呂に入る 仏壇に手を
合わせる
沈黙 仏壇に手を
合わせる
仏壇の鐘を
鳴らす
番長 水道橋教授 篠山魅音 JUN さつき


かずな「なかなかいいマネーが出ております。それでは右の席の方から順に見て参ります。まずはさつきさん、JUNさん、水道橋教授さんはほぼ同じく「仏壇に手を合わせる」というお答えですが・・・」

さつき「チンとならして心が落ち着くものだから。」

JUN「我が家で「チン」といえばこれでした。いまだに電子レンジとは思えないです。」

水道橋教授「習慣づくようなことで、心が落ち着いて、なおかつ「チン」ってなるともうねえ(^^; パッとこれが浮かんで、それ以外出てきませんでしたね。この「チン」ってのはあの、鐘みたいな、鳴らすあれのことで。どうにもやっぱり、音で連想しましたね。」

かずな「3人、しかもその内2人が50萬・・・。もし正解だとちょっと大変なことに・・・。それでは続いて篠山魅音さんは「沈黙」ですが・・・」

篠山魅音「「ホウレンソウ」もそうでしたが、「チン」とは、何かの頭文字だと思いました。それで、家でしか出来ない事、会社では、出来ないことだろう思い、「ホウレンソウ」を徹底している会社で沈黙するわけにはいかないと思ったので、この答えを出しました。」

かずな「黙とうに近い感じでしょうか。続いて番長さんは「風呂に入る」ですが・・・」

番長「家で出来て、頭を切り換えることが出来ることとすると、これかなと。「チン」との関連がちょっと薄いのが気になります。」

かずな「気分転換にはいいことですね。最後に拓さんは「ベルを押す」というお答えですが・・・。

拓「チンで絶つ=リセットする=チンの音でリセットするという意味で、この答えになりました」

かずな「考え方は仏壇と似てはいますが少し違うようです。それでは正解をみてみましょう。正解はこちらです!!」








戻る