Hスタジオ


第1問 ショーバイ書き問題


山種証券(現・SMBCフレンド証券)の元社長山崎富治さんといえば会社などでは結構有名な「ホウ・レン・ソウ」を広めた人物です。ちなみに「ホウ・レン・ソウ」は「報告」「連絡」「相談」を徹底することによって、組織の中で必要な情報がきちんと流れるようにしようという改善活動のことです。

さて、この山崎さんの習慣に「チンで絶つ」というものがあります。朝出かける前と帰宅した時には必ずチンをしていて、たまに朝忘れた時にはわざわざ家まで帰ってチンをしていたそうです。このチンをすることで頭を痛めていた問題があっても不思議と心が落ち着いてファイトもわいてきたそうです。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!チンとは一体何をすることでしょうか?



さあ!みんなで考えよう!!




かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」








o o o o o o (^υ^)
かずなの
クイズなんでも

SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
座禅を組む ちんすこう 仏壇を拝む 自宅の呼び
鈴を「チン」
と鳴らす
トイレ
RS 総理 旅人 ゼロワン Kay やなぼー


かずな「バラけました。それでは右の席の方から順に見て参ります。まずはやなぼーさんは「トイレ」というお答えですが・・・」

やなぼー「落ち着くにはある意味最適なんじゃないかと。自分は忘れたからって家まで帰ってしませんが(^^;」

かずな「確かにトイレは自分だけの空間になりますからね。続いてKayさんは「呼び鈴を鳴らす」というお答えですが・・・。」

Kay「熟語は思いつかなかったんです。で、思いついたのがこんな阿呆な考え方。でも、朝忘れてた時に自宅にわざわざ戻ってするって事はこうじゃないかと(さすがにピンポンダッシュはまずい。)しかし、効果あるんでしょうか、これ。」

かずな「人によっては効果があるかもしれませんよ。続いてゼロワンさんは「鈴」といったお答えですが・・・。」

ゼロワン「確か本居宣長は鈴の音を聞いて落ち着いて、自分の書斎を鈴屋と名づけたぐらい鈴の音が好きだったということを聞いたことがあります。あやふやだったので正確でないですよww」

かずな「へー!そうなんですか!それならありえるかもしれませんね。続いて旅人さんは「仏壇を拝む」とのお答えですが・・・。」

旅人「最初、電子レンジだと思ったんです。でもうちに帰って、弁当温めるなんて、なんか冷めた家庭になっちゃうんで(笑)。 やっぱりご先祖に勇気を貰うという事で。チンは、あの横のアレ(名前失念)を鳴らすということです。」

かずな「なるほど。気持ちを落ち着かせる効果もあるかもしれません。続いて総理さんは「ちんすこう」というお答えですが・・・。」

総理「甘いものを食べて心や脳を落ち着かせていたから。」

かずな「朝糖分を取るのはいいことだと聞いた事はありますが果たして・・・。最後に50萬のRSさんは「座禅を組む」というお答えですが・・・。」

RS「「チン」ていうのが一休さんが座禅を組んで何か思いついたときの音だと思いまして、出勤前と帰宅後に出来てなおかつ気持ちも落ち着くと思いこれじゃないかと。」

かずな「なるほど。一休さんからきましたかー。果たして・・・。それでは正解をみてみましょう。正解はこちらです!!」








戻る