Cスタジオ
第3問 ショーバイ書き問題
元富士通社長の小林大祐さんは時間に対して「時間はカネであり、勝負なのだ。果報は待っていては得られない。急げ」といわれるほど大事なものだとおっしゃっていました。
そして研究開発に従事している者には常々「自分たちのやっていることは<ナイショ>だと思え」とハッパをかけていました。
他社が一瞬でも早く開発して特許でもとれば負けである。研究開発は時間の勝負である、という意味です。
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>に入る言葉は何でしょうか?ヒントとしては・・・ある遊びの名前が入ります。
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
o |
o |
50oooo |
o |
20oooo |
50oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
かけっこ |
鬼ごっこ |
クロスワード |
鬼ごっこ |
缶蹴り |
鬼ごっこ |
|
|
|
|
拓 |
番長 |
水道橋教授 |
篠山魅音 |
JUN |
さつき |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「おっと、またまた水道橋教授さんに50萬が!しかし篠山魅音さんには横取りが・・・!!それでは順にみていきましょう。まずはさつきさん、篠山魅音さん、番長さんが「鬼ごっこ」で3人同じお答えですが・・・。」
さつき「相手が結果を出す前にその先を行ったり、追いつかれる前に結果を出すとか、まるでおにごっこのよう。」
篠山魅音「技術開発は、日々追いつ追われつの厳しい世界ということをこの身をもって実感しているところです。そんな追いつ追われつの厳しい世界を表現する遊びならこれしかないのではないでしょうか?」
番長「相手に追いつかれると負けなので。」
かずな「追いかけ、そして逃げる、そんな状況がぴったりかもしれません。続いてJUNさんは「缶蹴り」とのお答えですが・・・。」
JUN「早い者勝ちといえばこれかな、と。ビーチフラッグと迷いましたが「遊び」ということなので。」
かずな「なるほど、早い者勝ちを表す遊びを選ばれたようです。続いて100萬にリーチの水道橋教授さんは「クロスワード」とのお答えですが・・・。」
水道橋教授「ヒントを読むまでは、F1(のピット作業)かなと思ったんですけど、「えーー、遊び!?」って思いまして(苦笑 コンピューターでファミコンは安直過ぎるしなぁ、でもプログラムって文字の組み合わせだろう・・・じゃあ、ってんでこれになりました。でも「遊び」・・・うーん、遊びっちゃ遊びなんですけども(^^; それに勝負っぽさがあまり無いイメージなので、これは難しいですね(苦笑」
かずな「これまた新しい発想ですなあ。さあ、最後は拓さんで「かけっこ」とのお答えですが・・・。」
拓「競争が最初に思いつきましたが、遊びという意味では、この言葉だと思います」
かずな「最後はシンプルにきました。さあ、どれが正解なのでしょうか?正解はこちらです!!」
