Aスタジオ


第4問 ショーバイ書き問題


石橋信夫さんといえば昭和30年に大和ハウスを設立。わが国で初めてプレハブ住宅を開発した人でもあります。
この石橋さんは「ホワイトカラー、ブルーカラーがスチールカラー、ピンクカラーに追放される時代がくる」とおっしゃっていました。
ホワイトカラーとはいわゆる事務などを主とする人、ブルーカラーとは現場で作業をする人のことをいいます。ピンクカラー、スチールカラーとは石橋さんの作った言葉ですが、ピンクカラーとは女性を意味します。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!石橋さんの言う「スチールカラー」とは何のことでしょうか?

さあ、みんなで考えよう!



かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」















40oooo 10oooo o 10oooo 10oooo 10oooo (^υ^)
かずなの
クイズなんでも

SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
機械 機械の
使える人
男性 機械化 ロボット 老人
陽気な泡 なめくじネコ ミニミニ レモン BlueGlasses エルドラド

かずな「なかなか控え目なスロットですねえ。それでは順にみていきましょう。まずはエルドラドさんから「老人」とのお答えですが・・・。」

エルドラド「ホワイトやブルーが職業を表して、ピンクが人間の性質を現しているので、スチールも人間の性質ではないかと、そして老人はシルバーとも言われるので同じ金属のスチールを老人のことで呼んだのではないかと。」

かずな「なるほど。素直なお考えだと思いますよ。続いてBlueGlassesさんは「ロボット」とのお答えですが・・・。」

BlueGlasses「工場とかでロボットを利用して作業してるのが多くなってるからロボットかなと。」

かずな「確かに最近ではロボットで作業しているところが多いですからね。続いてロボットに似たお答えですがレモンさんと陽気な泡さんは「機械(化)」とのお答えですが・・・。」

レモン「プレハブ住宅は画一的な手法で建設できるという画期的な手法です。そのため単純にマンパワーがあれば十分で、建設業者が自ら考える場面が少ないかと思います。その経験をもとに、人間の動きをオートメーション化しても作れるため、機械による自動化を行ってもほとんどがこなせる時代が来ると考えたと思われます。・・・・・・実際にはそのスチールカラーが実現しても、そのスチールカラーを新規に作りだすのはホワイトカラーですし、操作するのもそうなのですが。」

陽気な泡「スチールカラーのスチールというのは、多分鋼鉄の意味の「steel」じゃないかと思ったので、事務作業や現場の作業は鉄の機械が人に代わって行うようになるという意味じゃないかと考えました。」

かずな「ロボットも含めたお答えでしょうか。続いてミニミニさんは「男性」とのお答えですが・・・。」

ミニミニ「スチールカラーとピンクカラーは家族をあらわしているのだと考えてみました」

かずな「こちらも素直なお答えだと思います。最後になめくじネコさんは「機械の使える人」とのお答えですが・・・。」

なめくじネコ「 昭和30年代のお話であることと、今や女性が職場で活躍していることから、「スチールカラー」も現在の職場で大手を振って歩いているんじゃないかなぁ。と思いまして」

かずな「使える人にこだわったお答えだととらえました。さあ、正解はありますでしょうか?正解はこちらです!」










戻る