Cスタジオ


第4問 ショーバイ書き問題


石橋信夫さんといえば昭和30年に大和ハウスを設立。わが国で初めてプレハブ住宅を開発した人でもあります。
この石橋さんは「ホワイトカラー、ブルーカラーがスチールカラー、ピンクカラーに追放される時代がくる」とおっしゃっていました。
ホワイトカラーとはいわゆる事務などを主とする人、ブルーカラーとは現場で作業をする人のことをいいます。ピンクカラー、スチールカラーとは石橋さんの作った言葉ですが、ピンクカラーとは女性を意味します。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!石橋さんの言う「スチールカラー」とは何のことでしょうか?

さあ、みんなで考えよう!




かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」















o o 50oooo o 20oooo 50oooo (^υ^)
かずなの
クイズなんでも

SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
ロボット ロボット 機械 お金 コンピュータ ロボット
番長 水道橋教授 篠山魅音 JUN さつき

かずな「それでは順にみていきましょう。まずはさつきさん、番長さん、拓さんは「ロボット」とのお答えですが・・・。」

さつき「スチールといえば鋼、鋼の色をした働く人といえばロボットでしょう。」

番長「スチール=鉄のものに追い出されると言うことで、将来こうなるという予測だったのではないかと。」

拓「ピンクカラーが女性、とそのままだったので、スチールもそのままだと思い、スチール=鉄、鉄で動くものをロボットと思うので、この答えにしました。」

かずな「なるほど。説得力があるお答えにみえます。続いてJUNさんは「コンピュータ」とのお答えですが・・・」

JUN「昭和30年代に偉人が予測しそうな「鉄の色」といえば。さすがに「ロボット」は行き過ぎかと思い・・・。」

かずな「ロボットではなくコンピュータにされましたが果たして・・・。続いて篠山魅音さんは「お金」とのお答えですが・・・。」

篠山魅音「前半の2色は、仕事に関係するもので、残り2つはそれ以外のものと考えました。すべて人に関係あるのかなとも、思いましたが、裏切られるものといえば・・・やっぱりこれでしょうか・・・?」

かずな「お金と女性に追放されてしまう・・・ということでしょうか。最後に水道橋教授さんは「機械」とのお答えですが・・・。」

水道橋教授「スチール、いわゆる鉄です。「鉄」から作業とか、仕事とかを連想すると、コンピューターとかロボットとか、いわゆる機械作業みたいなことなのかなと。それが普及すれば、人が作業しなくてもいい。作業員が追放されることになるわけですから。でも、ちょっと強引な考え方って気もしなくは無いんですけど、これしか浮かびませんでした(^^;」

かずな「すこし広いお答えですがいかがでしょうか?さあ、正解はありますでしょうか?正解はこちらです!!」












戻る