Jスタジオ
第5問 ショーバイ書き問題
住友鉱業元社長の三村起一さんは若い頃、アメリカで職人として働き、住友鉱業時代には荒くれた鉱夫たちと酒を酌み交わしただけにそこから得た経営の格言を持っていました。
それは人使いのコツとして「3安主義」と「3シン主義」です。3安主義とは「従業員の地位の安定」「生活の安定」「将来の安定」です。
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!「3シン主義」とは「信念」「信頼」とあと一つは何でしょうか?
ヒントとしては「シン」から始まる2文字の熟語で、この問題文にはその2文字とも使われていない漢字です。
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
40oooo |
35oooo |
60oooo |
30oooo |
30oooo |
20oooo |
95oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
辛抱 |
親身 |
進化 |
親交 |
前進 |
信用 |
辛抱 |
|
|
|
|
きのしたなぎさ |
ケイアイガード |
TAKU |
アクアフロート |
春雨サラダ |
石沢佳和 |
フック |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「100萬に何が出てもリーチのフックさんはきっちり5萬を出してきました!それでは順にみていきましょう。まずはそのフックさんと50萬が出ていますきのした@なぎささんは共に「辛抱」とのお答えですが・・・。」
フック「部下がなかなか結果を出せないときや期待に反するときでも、ある程度我慢することが大切かなと思い、これにしました。」
きのした@なぎさ「最後まで「真実」と迷いましたが、逆にいえば必ずしも真実を突き付け続けることは人を使うにあたってプラスばかりではないだろうと。となれば、人を使う時にぶち当たる様々なことを辛抱できてこその「上に立つもの」なのかと思いました。」
かずな「なるほど、深いお考えのようです。続いて石沢佳和さんは「信用」とのお答えですが・・・。」
石沢佳和「信用・・・これが一番大事だと思ったからです」
かずな「確かにそういう考えもありますね。続いて春雨サラダさんは「前進」とのお答えですが・・・。」
春雨サラダ「対話になんに関しても自分から相手に前進していくと意味で」
かずな「前に進むというのはどの分野でも重要ではありますね。続いてアクアフロートさんは「親交」とのお答えですが・・・。」
アクアフロート「「若い頃、アメリカで職人として働き、住友鉱業時代には荒くれた鉱夫たちと酒を酌み交わした」ということですので、従業員ともフランクな話は必要と言うことかなと思いました。」
かずな「従業員と仲良くやっていくというのも勿論大事ですよね。続いてTAKUさんは「進化」とのお答えですが・・・。」
TAKU「常に先へ先へと進み続けるのが大事なんじゃないかなと思いました。」
かずな「このあたりは春雨サラダさんと同じですかね。最後ケイアイガードさんは「親身」とのお答えですが・・・。」
ケイアイガード「人遣いには「親身」をもって接するのが大事?!」
かずな「アクアフロートさんの「親交」とも近いかもしれませんね。さあ、この中に正解はありますでしょうか?正解はこちらです!!」
