Bスタジオ


放送企画エクストラもとうとう20回目!今回は打倒きっどさんという副題がついていますが、さあ、果たしてどのような展開になるでしょうか。それでは第1問は医者で保健所の所長もされた鈴木さんに関する問題です。


鈴木さんは5人姉弟の長女として1940年に生まれました。

両親は教育者で大学を経営されていたそうです。

なぜ、医者を目指したかというと、1つの理由としては両親の大学には栄養士と保育士の養成施設があり、そこに医者がいた方がいいと思ったそうです。

そして最大の理由は<ナイショ>です。

当時は<ナイショ>の条件を満たすものが医者と弁護士しかなかったからだそうです。


ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>に入るのは何でしょうか?



それでは・・・さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!
10oooo o o o o o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
国家資格を持ちたいと思った 医療訴訟 奨学金制度 高収入 男女関係なく、長く働く事が出来る 国家資格
yuta 石沢佳和 きっど ねずらー ルイボス フィヴブ

かずな「フィヴブさんに50萬が、ねずらーさんに横取り40萬が出ました!それでは答えを見ていきましょう。フィヴブさんとyutaさんは「国家資格」とのお答えです。」

フィヴブ「国家資格を取るほうが何かと有利になるのかなと。」

yuta「医者も弁護士も国家資格が無いとなれない職業であるため、国家資格を持ちたいと感じたため、医者を目指したのではないかと思いました。」

かずな「資格はあると何かと便利ではありますよね。では続いてルイボスさんは「男女関係なく、長く働く事が出来る」とのお答えですが・・・」

ルイボス「当時はまだ男性よりも女性の定年が短い時代だったからこその考えかな、と思ってこの答えにしました。」

かずな「結婚で寿退社、というのが普通だった時代だったと思います。続いてねずらーさんは「高収入」とのお答えです。」

ねずらー「医者と弁護士のイメージと言えば高収入なので」

かずな「ストレートなお答えです。では続いて宿敵きっどさんのお答えは「奨学金制度」ですが・・・。」

きっど「最初は「留学」と思ってたのですが、どうもしっくりこなくて…。で、問題文を読み返したら「5人姉弟の長女」とあったので、あんまりお金をかけずに…という判断をしたのかな、と思いました。両親が大学経営だからお金はないわけではないでしょうけど…。それ以上の発想が出なかったのでこちらで。たぶん1960年くらいですよねぇ…女性の進学率あんまり高くなさそうなので…。でも、医者はともかく弁護士がよくわからなくて。あと教育関係者は入らないのかな…とかいろいろ迷いましたが。」

かずな「これで答えが留学だったら面白いですねえ。では最後、石沢佳和さんは「医療訴訟」というお答えですが・・・。」

石沢佳和「患者との間に起きたトラブルを解決できる」

かずな「トラブル解決がしたかったということでしょうか。さあ、この中に正解はありますでしょうか?正解はこちらです!」










戻る