Cスタジオ


放送企画エクストラ、第21回スタートです。第1問は和菓子屋さんの真鍋さんに関する問題です。

真鍋さんは昭和28年に大阪に和菓子屋を開店し、和菓子一筋に頑張ってこられました。

和菓子は作る人の性格が出るそうです。素直な人は素直なお菓子を作るそうです。
大きいのや小さいの、出来不出来があったらお客さんに出せないので、細かい仕事が好きでないと難しいともおっしゃっていました。

でも、お店をするには運や味も大事だけど人に好かれてこそだと言われる真鍋さん。

亡くなられた和菓子職人の旦那さんとお店を始めた時から『一番大事なことは、「お客さん」「従業員」「<ナイショ>」を大切にすること』と合言葉のように言い合っていたそうです。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>に入るのは何でしょうか?

それでは・・・さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!
o o 5oooo o 5oooo o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
生産者 運送屋 家族 食材 家族 道具
ゆーぷ 観月 take11 きっど ぱわ Mr.YOU

かずな「Mr.YOUさんとtake11さんに50萬が出ました!それでは答えを見ていきましょう。Mr.YOUさんは「道具」とのお答えです。」

Mr.YOU「和菓子には型などの道具がたくさんあるので、道具を大事にする事が大切なのかなと考えました。」

かずな「道具を大切にするというのは大事なことですからね。続いてぱわさんとtake11さんは「家族」とのお答えです。」

ぱわ「取引先もちょっと考えたんですけれどもね…やはり家族あっての仕事だとも私自身もつくづく思いますし、この並びだと家族が綺麗かなと思いました。」

take11「人に好かれてこそというところから一番身近な人を答えにしてみました。」

かずな「まずは身内から、ということですね。続いてきっどさんは自信なさそうな感じですが「食材」とのお答えです。」

きっど「従業員に自分も含まれてるとすると答えは人ではない。とすると残るのは店、食材(具材)、道具。このうち、一番大切にしてほしいのは食材かな、と。小豆とか餅とかを大切にすることによっておいしさを出すことができるのではないかな、と思います。」

かずな「なるほど。道具も選択肢にありながら食材とされたようです。続いて観月さんは「運送屋」とのお答えです。」

観月「材料がないと、お菓子は作れませんよね?その仕入れ先との仲も重要だと思うので、これにしました。」

かずな「きっどさんに近い考え方ですが、こちらは運ぶ人となっていますね。最後、ゆーぷさんは「生産者」とのお答えですが。」

ゆーぷ「「人に好かれてこそ」とあったので、<ナイショ>にも人を表すものが入りそうと考え、あと足りないとすれば原料の生産や加工をする方かなと思いました。」

かずな「観月さんに近い感じですね。さあ、それでは正解を見てみましょう!」










戻る