Eスタジオ


放送企画エクストラ、第21回スタートです。第1問は和菓子屋さんの真鍋さんに関する問題です。

真鍋さんは昭和28年に大阪に和菓子屋を開店し、和菓子一筋に頑張ってこられました。

和菓子は作る人の性格が出るそうです。素直な人は素直なお菓子を作るそうです。
大きいのや小さいの、出来不出来があったらお客さんに出せないので、細かい仕事が好きでないと難しいともおっしゃっていました。

でも、お店をするには運や味も大事だけど人に好かれてこそだと言われる真鍋さん。

亡くなられた和菓子職人の旦那さんとお店を始めた時から『一番大事なことは、「お客さん」「従業員」「<ナイショ>」を大切にすること』と合言葉のように言い合っていたそうです。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>に入るのは何でしょうか?

それでは・・・さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!
o o 5oooo o 5oooo o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
家族 道具 家族 家族 ご近所さん 笑顔
ねずらー アリスト ルイボス 水道橋教授 のんのん yuta

かずな「のんのんさんに50萬が出ました!それでは答えを見ていきましょう。まずyutaさんから、「笑顔」とのお答えです。」

yuta「問題文に「人に好かれてこそ」という文言があり、人に好かれるようなことが入ると思いました。笑顔で接することでお客さんも気持ち良くなり、好かれるようになるのかなと思いました。」

かずな「お客さんも安心できますよね。続いてのんのんさんは「ご近所さん」です。」

のんのん「挨拶かな〜って思ったんですけどそれはあまりにも率直すぎますしね〜 ご近所さんを大切にすることによってそこから口コミで広がるんではないかと思いました。」

かずな「近い方をまず味方に、ということでしょうか。続いてアリストさんは「道具」とのお答えです。」

アリスト「3つの答えが人間をあらわすことでまとめるじゃないかなと思いがちですが、餡などの材料も迷いましたけど、長年使われる鍋やへらなどの道具を大切にすると思い、道具で答えてみます。」

かずな「職人さんにとって道具は命と言っても過言ではありませんからね。では残った水道橋教授さん、ルイボスさん、ねずらーさんは「家族」というお答えで揃っています。」

水道橋教授「人に好かれるというところに注目し、「お客さん」「従業員」と関係性が近しくなっているというところから、もっと近しい間柄がくるんじゃないかというのと、旦那さんとお店を・・・というくだりから、ただまぁ言い合っていたというのと、お子さんがいらしたらばというのを加味して、「家族」としてみました。」

ルイボス「凄く単純な理由ですけど、家族を大切にできない人は、周囲の人からも好かれない、と考えました。」

ねずらー「『お店をするには運や味も大事だけど人に好かれてこそ』と書いてあったから身近で大切な人を書きました」

かずな「まずは自分たちを大事にする、ということですね。さあ、それでは正解を見てみましょう!」










戻る