Bスタジオ
放送企画エクストラの第22回、第1問は住職の秋田さんに関する問題です。
秋田さんはあるクリスマスの時に宗教とは関係なく浮かれて大騒ぎしている日本人・・・
そんななか、デパートの近くで出会った托鉢僧になぜか動揺をしてしまったそうです。
そして、その人の前で合掌をしたところ、ニヤッと笑ったそうです。
なにか、今の日本の状況を嘲笑った感を感じたそうです。
その托鉢僧を見返してやろうと奮起されます。
「念仏は<ナイショ>だ、いやもっと広げて宗教は<ナイショ>だ!」と言い切り、キリストと釈迦の二枚看板で、クリスマスの宗教的意味をもう一度考え直す機会を作りたい、とイベントを考えられたそうです。
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>に入るのは何でしょうか?
ヒントです。この記事は30年前のものです。
今ではこのようなイベントがたくさんありますが、当時は珍しかったようです。
<ナイショ>は小学生でも絶対知っている言葉です。
それでは・・・さあ、みんなで考えよう! |
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!
o |
o |
o |
10oooo |
o |
o |
|
|
|
かずなの
クイズなんでも
(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
営業 |
フェスティバル |
ハロウィン |
芸術 |
フェス |
歌 |
|
|
|
|
観月 |
Aquawing |
ねずらー |
2411 |
スイクン |
旅人 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「スイクンさんに50萬が出ました!それでは答えを見ていきましょう。旅人さんは「歌」とのお答えです。」
旅人「キリスト教だと讃美歌とかあるので、念仏も歌としてとらえたのかなと。トリビアでも『カラオケで般若心経が歌える』とかやってましたし(笑)」
かずな「トリビアの泉、懐かしいですねえ。本にも載っていましたね。続いてスイクンさんとAquawingさんは「フェスティバル(フェス)」と同じ答えです。」
スイクン「「小学生でも絶対知っている単語」というのに引っかかりました。今ってスプラトゥーンでフェスやりますもんね…」
Aquawing「フェスティバル、略してフェスというのは今はよく使われていますが、昔はあまり聞かなかったのでお祭り騒ぎしようという意味でつかったのではないかなと思いました。」
かずな「お二人とも考えは似ておられると思います。問題はフェスという言葉がどうか、というところですね。続いて2411さんは「芸術」とのお答えです。」
2411「これ、イベントがどんなものかというのが確定されてなくて想像しづらかったんですが、おそらく「お寺でクリスマスのイベントとしてお芝居やら歌やらをやろう」的なものなのかなと考え、それらを包含できそうな、「芸術」という言葉にしてみました。」
かずな「考え方は先ほどのお二人と同じフェスでしょうか。続いてねずらーさんは「ハロウィン」とのお答えです。」
ねずらー「宗教に関する用語で勝負します」
かずな「今ではすっかり市民権を得たイベントになりましたねえ。では最後、観月さんは「営業」とのお答えです。」
観月「30年前は大学1年生だったんで、それが珍しいかどうかは分かりませんが、イベントに関する言葉で、小学生でも知ってる言葉がこれしか思い付きませんでした。」
かずな「お笑い芸人さんがよく「営業」と言われる感じでしょうか。さあ、それでは正解を見てみましょう。」
