Bスタジオ


ラストクイズ「かずなのうそつき4択」です。
正解するとラストスロットに挑戦できます。ラストスロットには100萬もありますが、破産もあります!

ラストクイズは1問目と同じく日本玩具博物館から出題します。

行ったときには丁度、世界のクリスマス展をしており、世界のクリスマスの玩具や飾りが展示してありました。

その時、館長さんらしき方がおられ、色々と裏話をしてくださいました。

「ヨーロッパの玩具も現地で手に入れた」そうですが、ある苦労があったそうです。

ここでかずなのウソツキ4択!その苦労とは次の内どれでしょう?

1.買い占めているブローカーと勘違いされ、不審な目で見られることが多かった。
2.気候の変化で当時のままの材料が手に入らないため代替品が多かった。
3.現地で購入したものが海外製品というケースが多かった。
4.3Dプリンタで作られた模倣品が多かった。

かずなが作った3つのウソの選択肢に騙されずに正解を選んでください。

さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!
o 47oooo 2oooo 22oooo 32oooo 27oooo かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
3海外製 3海外製 3海外製 3海外製 4プリンタ 3海外製
フィヴブ TAKA 観月 saka 旅人 きっど

かずな「なんと!旅人さんを除いてみんな同じお答えです。ではその旅人さんは4番の3Dプリンタとのお答えです。」

旅人「これだけなんか浮いてるというか、あまりにも現代的な答えで嘘っぽくない気がするんですよね。」

かずな「では、残りの5名は揃って3番の海外製品です。」

きっど「1ですが、海外の玩具事情は分からないですが、コレクターは結構いると思うのでブローカーとは勘違いされないんじゃないかと思いました。同じ玩具を大量に買っているなら勘違いされるかもですが。2ですが、Q1のようにそのまま残っているものが多数あるなら理由になりづらいかな、と。4も似たような感じですね。あと、3Dプリンタの模倣品が『現地で手に入れる』のに苦労するほど出回ってない気がしました。ということで残った3で行きたいと思います。」

saka「何が一番困るかと思って考えました。」

観月「日本でも、プラスチックの商品が「MADE IN CHINA」と表示されている場合が多いので、これにしました。」

TAKA「海外のものがその国で作られたものだとは限らないということは、割とありえる話だと思ったので、3番にします。」

フィヴブ「日本の玩具が1990年代に入ると中国や東南アジア諸国で作られたのが多くを占めるようになり、以前ヨーロッパ発祥の玩具を買った時、中国製だったので、ヨーロッパの玩具も日本と同じ傾向があると思い3にします。」

かずな「さあ、このスタジオは1対5と3番が優勢ですが・・・でもクイズは多数決ではありません!それでは正解はこちらです!!」












戻る