Dスタジオ
レア文字バトルより出題です。
皆さんにはウィキペディアに載っている4文字以上の言葉を1つ答えていただきます。
4文字とはカタカナに直した時の文字数です。
言葉は地名でも商品名でも人物でも何でもOK!
ただし、「性的な表現や記述が含まれます。」と表示される言葉はアウトといたします。
※日本版Wikipedia(ウィキペディア)で親記事が存在している言葉でないといけません。
曖昧さ回避のページ、転送ページにしかない言葉はダメです。
そして最後に・・・全員の回答された言葉の文字の使用回数を集計します。その回数の合計を算出します。
※伸ばし棒も文字とみなします。
※「ハ、バ、パ」「ア、ァ」は全て別文字とみなします。
※記号等は文字数としてカウントしません。
※1人で複数回同じ文字を答えてもいいですが、その回数だけカウントされます。
ルール
●回答者全員の回数を集計して、全体で少ない回数の25%に入った方が正解になります。
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
♪ニュ〜ポッ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かずなの
クイズなんでも
(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
10oooo |
o |
o |
5oooo |
o |
o |
o |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
ペッパー |
由良ゆら |
ヴィクトリア |
デバッグ |
流鏑馬 |
邪道 |
ヴォゲオ |
|
|
|
|
TAKA |
ルイボス |
ウッド |
ねずらー |
Lutair |
ゴリィ |
きっど |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「きっどさんに50萬が、TAKAさんに横取り40萬が出ました!それでは答えを見ていきましょう。きっどさんは「ヴォゲオ」とのお答えです。」
きっど「パリのセーヌ川、マルヌ川を運航する水上バスです。方針としては、『ンリルー』は避ける方向で。油断するとすぐ現れるので…。そして、今回は「ヴ」を使う方で考えました。漏れなく「ァィゥェォ」のどれかがついてきますが、割と使いづらいですしね。濁音も割と使われてないのでこれで。「オ」が怖くはありますが。「アヲハタ」もありましたが、「ヲ」以外が多そうでパス。「ヮ」を使ってみたかったですが。シークヮーサーぐらいしか見つからなかったですねぇ。」
かずな「確かに小さいワは50年生きてきて1回も書いたことないですね。では続いてゴリィさんは「邪道」とのお答えです。」
ゴリィ「濁点の仮名、小文字はあまり使われないだろうとの予測からです。」
かずな「邪道と言いながら正統派のお答えです。では続いてLutairさんは「流鏑馬」とのお答えです。」
Lutair「「やぶさめ」と読みます。色々と考えてみた結果、我が地元山梨のとある自治体で毎年9月に開催される流鏑馬祭りからの発想で思いつきました。ポイントとしては、母音(あいうえお)を使っておらず、「ぶ」と「め」の2文字は使う人が少なそうと読ませていただきました。」
かずな「流鏑馬というとファミコンの独眼竜政宗やニンテンドウ64のゼルダのミニゲームを思い浮かべます。では続いてねずらーさんは「デバッグ」とのお答えです。」
ねずらー「濁音多めの言葉で勝負!」
かずな「ただ、ここまで意外と濁点使用率高い気が・・・。では続いてウッドさんは「ヴィクトリア」とのお答えです。」
ウッド「カタカナの「ヴ」なら、使用頻度は少ないでしょう!」
かずな「ただ、文字数が6文字と他の方に比べて2文字多いのが超ハンデのような気がしますが果たして。続いてルイボスさんは「由良ゆら」です。」
ルイボス「前回はイやウ等を避けた傾向があったので、今回は使うかな…とも思い、なるべく使われなかった文字を使い、この凄い名前のグラビアアイドルにしました。」
かずな「懸念点はお一人で2回使っている扱いなので、最小でも8回になる点でしょうか。では最後にTAKAさんは「ペッパー」です。」
TAKA「前回も使ってうまくいった半濁音作戦でいきます。伸ばし棒が不安要素ではありますが…」
かずな「みんなが避けた結果、自分一人ということもあるかもしれません。さあ、それでは集計結果を見てみましょう!」
