Dスタジオ
第4問 当時フリーアナウンサーとして活躍された斎藤弘美さんに関するエピソードクイズです。
そのころ筑紫哲也さんとニュースジョッキーというニュース番組を担当していた斎藤さん。
そのディレクターが1980年代にイギリスのBBCという放送局に出向されたので追いかけてロンドンに遊びに行かれたそうです。
初めてBBCの海外放送局を見学した斎藤さん。一番驚いたのは<ナイショ>でした。
考えてみるとBBCは当時の日本とは違って肌の色が色々、言葉も色々・・・・
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!斎藤さんが一番驚いたのは何だったでしょうか?
ヒント!驚いたのは「局内のある場所」です。場所をお答えください。
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「みなさん答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!!
5oooo |
110oooo |
20oooo |
50oooo |
60oooo |
20oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
食堂 |
食堂 |
食堂 |
トイレ |
案内表示 |
礼拝所 |
|
|
|
|
三島のゆかり |
あんどぅ |
カナヅチ |
ゴリィ |
LAVER |
ウッド |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「食堂が3名で、残りが1つずつというように分かれました。では正解したら100萬達成のLAVERさんを見てみましょう。案内表示とのお答えですが・・・」
LAVER「ヨーロッパにある放送局だからいろいろな言語を使う人が出入りするはずだと思ったので、案内表示もいろいろな言語に対応してるんじゃないかと思いました。」
かずな「なるほど。場所で言うと案内表示板ということになりますかね。続いて5萬が出ているゴリィさんは「トイレ」。」
ゴリィ「当時なんで、和式トイレとかが設置されていたんじゃないでしょうか???」
かずな「日本のものがあればビックリしそうですねえ。続いて礼拝所と答えたウッドさんはいかがでしょう。」
ウッド「いろんな国の人がいるってことは、宗教もいろいろあるはず」
かずな「決まった時間にお祈りをするなど、宗教も色々ありますからね。最後に食堂と答えた3名さんはいかがでしょうか」
カナヅチ「様々な国の人がいるということで、食事も色んな国のものを用意して、表示も何か国もの言語で作ってあり、更に色んな民族の人が一堂に会するという光景が驚きだったのではないかと思いました。」
あんどぅ「各国のメニューが揃っていたのかなと思いました。」
三島のゆかり「当時冷戦とか人種差別がにひどかったと思うんです。そんな中で色んなニーズに答えた料理を出したりかなりオープンでディスカッションしやすい場所になったのではないかと。」
かずな「なるほど。どれが正解でもおかしくなさそうですが・・・・正解はこちらです!!」
