Hスタジオ
第4問 当時フリーアナウンサーとして活躍された斎藤弘美さんに関するエピソードクイズです。
そのころ筑紫哲也さんとニュースジョッキーというニュース番組を担当していた斎藤さん。
そのディレクターが1980年代にイギリスのBBCという放送局に出向されたので追いかけてロンドンに遊びに行かれたそうです。
初めてBBCの海外放送局を見学した斎藤さん。一番驚いたのは<ナイショ>でした。
考えてみるとBBCは当時の日本とは違って肌の色が色々、言葉も色々・・・・
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!斎藤さんが一番驚いたのは何だったでしょうか?
ヒント!驚いたのは「局内のある場所」です。場所をお答えください。
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「みなさん答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!!
40oooo |
10oooo |
105oooo |
30oooo |
80oooo |
25oooo |
25oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
受付 |
社員食堂 |
食堂 |
ニュース
ルーム |
社員食堂 |
トイレ |
社員食堂 |
|
|
|
|
ムラヒロ |
打ち上げ花火 |
ウィンディ |
BlueGlasses |
RS |
相坂サイカ |
しのひな |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「相坂サイカさんに50萬が出ました!RSさんは30萬ですから正解すれば100萬突破だ。それではその50萬が出ている相坂サイカさんから見てみましょう。「トイレ」とのお答えですが・・・。」
相坂サイカ「色んな言葉で男女を表示しているんじゃないかと思います」
かずな「なるほど。今でこそ日本でも各国の言葉で表示してあったりしますが、当時では珍しかったかもしれませんね。続いてBlueGlassesさんはニュースルームとのお答えですが・・・」
BlueGlasses「スタジオだと居る人数は限られるので違うのかなと。あと、日本でも速報とかで報道局の人達が右往左往する姿がよく映し出されますし、各国の情報が集約されているであろう場所がここかな思い選びました。」
かずな「日本より規模が大きい、ということでしょうか。続いて「受付」とお答えのムラヒロさんはどうでしょう。」
ムラヒロ「様々な人種の方がいるので、受付も多様化する必要があったとか?」
かずな「各国の人に対応できるようにしてあった、ということでしょうか。さあ、残りの4名は「食堂」というお答えですが・・・。」
しのひな「肌の色、言葉が色々ということは色んな国、宗教の人が居たのではないかと。それに対応出来る様にメニューの数がとても多かったのではないかと思います。」
RS「いろんな国籍の人がいたので、それに対応したメニューの豊富さと言語表記の多さに驚いたのではないかと。」
ウィンディ「「食」か「宗教(礼拝所?)」か、で迷ったのですが、多民族が一同に会する場所でネックになりやすいものから絞りました。」
打ち上げ花火「社内の様々な人達が集まるところで考えました。 」
かずな「これも理由を聞いてみますと説得力がありそうです。さあ、正解はこの中にありますでしょうか。正解はこちらです!!」
