Iスタジオ
第4問 当時フリーアナウンサーとして活躍された斎藤弘美さんに関するエピソードクイズです。
そのころ筑紫哲也さんとニュースジョッキーというニュース番組を担当していた斎藤さん。
そのディレクターが1980年代にイギリスのBBCという放送局に出向されたので追いかけてロンドンに遊びに行かれたそうです。
初めてBBCの海外放送局を見学した斎藤さん。一番驚いたのは<ナイショ>でした。
考えてみるとBBCは当時の日本とは違って肌の色が色々、言葉も色々・・・・
ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!斎藤さんが一番驚いたのは何だったでしょうか?
ヒント!驚いたのは「局内のある場所」です。場所をお答えください。
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「みなさん答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!!
10oooo |
10oooo |
30oooo |
30oooo |
50oooo |
45oooo |
110oooo |
|
|
|
(^υ^)
かずなの
クイズなんでも
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
食堂 |
社員食堂 |
アナウンス
ルーム |
食堂 |
社員食堂 |
食堂 |
礼拝室 |
|
|
|
|
如月飛鳥 |
ジャジー。 |
paopaopanda |
へんぜる |
ぼっこみ |
水道橋教授 |
窓際隊隊長 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「おっと!如月飛鳥さんに横取り40萬が!窓際隊隊長さんピンチ!!さあ、答えの方は3つに分かれました。まずは「礼拝室」とのお答えの窓際隊隊長さん。」
窓際隊隊長「人種、言語も色々なら宗教も色々だろうと思い、最近外国人が多く訪れる場所に礼拝室が出来始めているというニュースを見たのでこれかなと思いました」
かずな「なるほど。私の友だちの会社でもある外国人のために礼拝室を用意した、という話を聞いたことがあります。続いて「アナウンスルーム」と答えたpaopaopandaさんはいかがでしょう?」
paopaopanda「スタジオとアナウンスルームで迷ったんですが、スタジオはおそらく日本とそんなに変わらないのかと・・・で、アナウンスルームというか本当はオフィスといったほうがいいのかわかりませんが、大勢の人が集まる場所として考えられるのが各国のアンカーパーソンが集まるアナウンスルームなのかなって。たぶん、スタジオも併設されてたんじゃないかと思います・・・」
かずな「日本のものとは大きな違いがあった、ということでしょうか。さて、残りの5名は「食堂」で同じお答えですが・・・。」
水道橋教授「肌の色や言葉が色々、ということは、多様な文化があって、混在している。ならば、えらく品揃えが多くて規模のでかさにビックリ・・・とかじゃないかなぁと。図書室とか資料室なんかも浮かんだんですけど、あといかにも放送関係で驚きそうなこととかも、考えては見たものの浮かばず。これに落ち着いた、という感じですね。」
ぼっこみ「肌の色が色々、言葉も色々…ということは食文化も色々あると思いました。それで斎藤さんは色々な食文化にそれぞれの社員が対応できるよう、社員食堂にあるメニューの多さに驚いたのかな、と考えました。」
へんぜる「さらに文化も宗教も色々…で、「食のタブー」に配慮した料理が用意できるような仕組みになっているのではないかと。おそらく当時の日本では、それをする必要性がかなり少なかったと考えます。」
ジャジー。「場所で違いが出せそうなところで考えて出てきたのが社員食堂でした。」
如月飛鳥「局内でいろいろな言葉飛び交って、いろんな人が集まる場所となると食堂かなと。食べ物もある意味驚きの対象になりえるのかもしれませんが・・・。」
かずな「なるほど。これだけ意見が集まると正解っぽい感じもしますがいかがでしょうか。さあ、正解はこちらです!!」
