Aスタジオ
ラストクイズ「かずなのうそつき4択」です。
正解するとラストスロットに挑戦できます。ラストスロットには100萬もありますが、破産もあります!
それでは問題はこちら!
ラストクイズも1問目の斎間さんに関する問題です。
昭和40年代にナイジェリアへディーゼル機関車のことで出張に行くことになりました。
しかし、当時のナイジェリアは内戦で混乱していました。
<ナイショ>は持ち込みは難しいと言われていたそうですが、どうしても必要だということで
レインコートの中にしのばせて、レインコートを手に持って荷物検査を受けました。
トランクの中はしっかり調べられたそうですが、手持ちのレインコートは調べられず、持ち込むことに成功したそうです。
ここでかずなのうそつき4択!持ち込んだ<ナイショ>とは何でしょうか?
1、腕時計
2、カメラ
3、テープレコーダー
4、ポケット辞書
選択肢は50音順にしています。さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!」
♪デデ!
60oooo |
30oooo |
5oooo |
20oooo |
45oooo |
10oooo |
|
|
|
かずなの
クイズなんでも
(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<); |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
3レコーダー |
2カメラ |
2カメラ |
3レコーダー |
3レコーダー |
1腕時計 |
|
|
|
|
ぼっこみ |
Lutair |
へんぜる |
打ち上げ花火 |
おがろく |
Castle |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「4番以外の3つに分かれました!では順番に見ていきましょう。まずは1番の腕時計と答えたCastleさん、いかがでしょうか?」
Castle「内戦で建物が爆撃されたりして、気軽に時計を見られない状況だったのではと思いました。」
かずな「なるほど。続いて2番のカメラと答えたへんぜるさんとLutairさんはいかがでしょう?」
へんぜる「内戦の中で「持ち込みは難しい」となると記録媒体というイメージがあり、これより「カメラ」と「テープレコーダー」の2択に絞りました。あとは大きさを考え、比較的小さい「カメラ」は隠しやすく、比較的大きい「テープレコーダー」は隠しにくいことから答えを「カメラ」としました。」
Lutair「1970年、すなわち昭和45年に写真家の沢田教一さんが殉職していることから、撮影は危ないということでカメラにしてみました。」
かずな「なかなかお二人とも深い考えでの回答ですねえ。最後、3番のテープレコーダーと答えたおがろくさん、打ち上げ花火さん、ぼっこみさんはいかがでしょうか。」
おがろく「どうしても必要というあたりで、替えや代用が効かなさそうなカメラかテープレコーダーかなと思いました。そのどちらかだと、カメラだといくつかフィルムも持っていかないとあまり撮影できなさそうと思ったので、さすがにそれもレインコートに収めるのは大変ではないかと考え、まだ持っていけそうなテープレコーダーにしてみました。」
打ち上げ花火「音声を録音できる機会なので、その音声が内戦に何らかの影響を与えるのを恐れて持ち込みが難しいと考えるならばこれしかないと思って選びました。ラストスロットに挑戦したい!」
ぼっこみ「ナイジェリアで内戦が起きてその影響で「持ち込みが難しい」状況になったのかな?と考えました。となると、1番の腕時計と4番のポケット辞書は内戦に影響を及ぼすとは考えにくいと思い、この2つをまず消しました。残り2つで悩みましたが、昭和40年代に起きたナイジェリアの内戦を調べてみて「ビアフラ戦争」があり、この内戦中のエピソードだろうと決め打って答えを絞ることに。で、ビアフラ戦争時の写真が世界に衝撃を与えた…的な記述を見て「カメラはそこまで持ち込み制限されてないのか…?」と思い、2番のカメラを消し、残った3番のテープレコーダーを選びました。一応この時期にはコンパクトなカセットテープレコーダーも既にあったみたいですし、レインコートの中に忍ばせることはできたかと…」
かずな「皆さんの推理が深いですねエ。さあ、正解はどれでしょうか?」
