Aスタジオ


今回の放送企画はバトルゾーン仕様ではなく、いつもの放送企画です。
でも、毎年年末恒例の大会企画を今回は放送企画にしてみました。どうなることでしょうか?!

さて、今回の第1問は声優やナレーターなどで活躍されて、ジェットストリームというラジオ番組も
長くされておられた城達也さんに関する問題です。城さんは平成7年に惜しまれつつ他界されておられます。

城さんは生前インタビューでこうおっしゃっておられました。

「ラジオのパーソナリティとナレーターは紙一重のところで違う。パーソナリティはいわゆる「生の声」。
でもナレーターは1つの雰囲気といったものを描き出すための声の<ナイショ>といったものが要求される。
<ナイショ>がしっかりしていないとただ機械的にしゃべっているという感じの、味気ないものになってしまう。
そして一人の声優としての存在感がなくなってしまう、と思う。」


こでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>にはどんな言葉が入るでしょうか?

<ナイショ>が2か所ありますが、同じ言葉が入ります。漢字2文字です!


さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!

o 10oooo o o o o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
抑揚 抑揚 抑揚 強弱 抑揚 感情
翡翠煉 ゆーぷ ねずらー 陽気な泡 Aquawing Go.Y

かずな「ゆーぷさんに50萬が出ました!答えの方は抑揚が4名であとは1名ずつです。では多い「抑揚」と答えた4名の皆さんから聞いてみましょう。」

Aquawing「トーンかなって思ったんですが、漢字二文字ってなると抑揚って二文字がぴったりハマるかなと思いました。読み聞かせる場合って重要な部分はゆっくり聞かせるとか、そういう部分が重要なのかなと思ったりしたので。」

ねずらー「「声の???」を考えたとき抑揚、大きさ、イントネーション、などの単語が思いついたが漢字2文字となると抑揚かな。これがあったほうが声で雰囲気が伝わると思うので」

ゆーぷ「機械的な喋りと対にありそうなのが抑揚かなと思いました。声に抑揚がある事で、場面、状況なども表現できるかなと。」

翡翠煉「声自体をどうするか。という観点で考え、機械的ではなくするためにどうすればいいかで浮かんだのがこれでした。」

かずな「そんな中、「強弱」と答えた陽気な泡さんはいかがでしょう?」

陽気な泡「「抑揚」かとも思ったんですが、機械的で味気ない声というと強さが一定で平坦な声のようなイメージがあったので、そうならないように強弱が必要なのかなということで「強弱」にしました。」

かずな「抑揚も選択肢にあったんですね。最後、「感情」と答えたGo.Yさんはいかがでしょう?」

Go.Y「結局は抑揚とか強弱とかって事でしょうけど、それだとありきたり。リスナーの心に訴えるには…やっぱり魂かと。」

かずな「抑揚も強弱も考えられたうえで感情ですか。さあ、この中に正解はあるのでしょうか?正解はこちらです!」









戻る