Bスタジオ


今回の放送企画はバトルゾーン仕様ではなく、いつもの放送企画です。
でも、毎年年末恒例の大会企画を今回は放送企画にしてみました。どうなることでしょうか?!

さて、今回の第1問は声優やナレーターなどで活躍されて、ジェットストリームというラジオ番組も
長くされておられた城達也さんに関する問題です。城さんは平成7年に惜しまれつつ他界されておられます。

城さんは生前インタビューでこうおっしゃっておられました。

「ラジオのパーソナリティとナレーターは紙一重のところで違う。パーソナリティはいわゆる「生の声」。
でもナレーターは1つの雰囲気といったものを描き出すための声の<ナイショ>といったものが要求される。
<ナイショ>がしっかりしていないとただ機械的にしゃべっているという感じの、味気ないものになってしまう。
そして一人の声優としての存在感がなくなってしまう、と思う。」


こでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>にはどんな言葉が入るでしょうか?

<ナイショ>が2か所ありますが、同じ言葉が入ります。漢字2文字です!


さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!

o o o 10oooo o o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
感情 演出 質量 背景 哲学 演技
そらし え〜でるYす 観月 ウィザード・T 石沢佳和 ぱわ

かずな「ぱわさんに50萬が出ました!答えはみんなバラバラですね。では順番に聞いていきましょう。ぱわさんは「演技」ですが・・・。」

ぱわ「最初存在かと思ったのですが後で存在感と出るのでそれはおかしくなるので…。とすると生の声でないとなるとしっくりくるのは演技かなと。」

かずな「なるほど。続いて石沢佳和さんは「哲学」というお答えですが・・・」

石沢佳和「分からない」

かずな「これは理由ではありませんね。本来ですとルール違反です。イエローカードです。続いてウィザード・Tさんは「背景」というお答えですが・・・。」

ウィザード・T「「雰囲気」と言う文字を見て思いついたのはこれです。「正解」と迷ったのですが。」

かずな「続いて観月さんは「質量」とのお答えですが・・・。」

観月「機械的でない喋り方は、質が良いと思うのでこれにしたのですが…。」

かずな「重みのある言葉、というようなことでしょうか。続いてえ〜でるYすさんは「演出」ですが・・・。」

え〜でるYす「雰囲気を出す、機械的とは反対、と考えて感情とも思ったんですが、それだと生の声でも当てはまる部分はあるかな…と。生の声との対で考えると演出かな…と。」

かずな「その迷われた「感情」を答えにされたのがそらしさんです。」

そらし「機械的でないということは、声に動きがあるということだと思いました。」

かずな「さあ、この中に正解はあるのでしょうか?正解はこちらです!」









戻る