Cスタジオ
今回の放送企画はバトルゾーン仕様ではなく、いつもの放送企画です。
でも、毎年年末恒例の大会企画を今回は放送企画にしてみました。どうなることでしょうか?!
さて、今回の第1問は声優やナレーターなどで活躍されて、ジェットストリームというラジオ番組も
長くされておられた城達也さんに関する問題です。城さんは平成7年に惜しまれつつ他界されておられます。
城さんは生前インタビューでこうおっしゃっておられました。
「ラジオのパーソナリティとナレーターは紙一重のところで違う。パーソナリティはいわゆる「生の声」。
でもナレーターは1つの雰囲気といったものを描き出すための声の<ナイショ>といったものが要求される。
<ナイショ>がしっかりしていないとただ機械的にしゃべっているという感じの、味気ないものになってしまう。
そして一人の声優としての存在感がなくなってしまう、と思う。」
こでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>にはどんな言葉が入るでしょうか?
<ナイショ>が2か所ありますが、同じ言葉が入ります。漢字2文字です!
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!
o |
o |
o |
10oooo |
5oooo |
o |
o |
|
|
|
かずなの
クイズなんでも
(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
感情 |
演技 |
抑揚 |
抑揚 |
表情 |
振動 |
声質 |
|
|
|
|
kyo- |
ジャック |
さぬきうどん
3世 |
のんのん |
水道橋教授 |
MrYOU |
打ち上げ花火 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「のんのんさんに50萬が出ました!それでは答えを見ていきましょう。まず、打ち上げ花火は「声質」とのお答えですが・・・。」
打ち上げ花火「同じ人の声でもいかにして違いを出すか考えた時にこの答えになりました。」
かずな「続いてMrYOUさんは「振動」ですが・・・。」
MrYOU「声に震えを出してラジオとの喋りを変えてナレーターをしていたのかなと考えました。」
かずな「続いて水道橋教授さんは「表情」とのお答えですが・・・。」
水道橋教授「人間味的なことを仰りたいのかなぁと思いまして。ただ性格というのだとむしろパーソナリティに寄ってるしなぁ、声色、人柄、どうも違うとなったときに、「声の」という言い方をするということは、それをつけるような言葉ではなかろうかと。一応文章としてもそれっぽくなってる気もしますんで・・・ちょいとだけイケんでねぇべかと。」
かずな「続いてのんのんさんとさぬきうどん3世さんは「抑揚」とのお答えですが・・・。」
のんのん「機械的になってしまわないためにはこれしか思い付きませんでした。呼吸とか思ったんですけど意味が分かりにくいかなって」
さぬきうどん3世「問題文にある城さんへのインタビューの「OOががしっかりしていないとただ機械的にしゃべっているという感じの、味気ないものになってしまう。」からただ読んでるだけじゃなダメ=棒読みはダメっていう風におもったのでこれになりました。実際、棒読みだと、臨場感も感情的描写も全くわからないですからね。」
かずな「続いてジャックさんは「演技」とのお答えですが・・・。」
ジャック「「生の声」でも「機械的」でもないとなると、声そのものを演じるのではないかと予想します。」
かずな「最後、kyo-さんは「感情」ですが・・・。」
kyo-「機械的、味気ない、の逆にある言葉は何かと考えてこの言葉が浮かびました」
かずな「さあ、この中に正解はあるのでしょうか?正解はこちらです!」
