Dスタジオ
今回の放送企画はバトルゾーン仕様ではなく、いつもの放送企画です。
でも、毎年年末恒例の大会企画を今回は放送企画にしてみました。どうなることでしょうか?!
さて、今回の第1問は声優やナレーターなどで活躍されて、ジェットストリームというラジオ番組も
長くされておられた城達也さんに関する問題です。城さんは平成7年に惜しまれつつ他界されておられます。
城さんは生前インタビューでこうおっしゃっておられました。
「ラジオのパーソナリティとナレーターは紙一重のところで違う。パーソナリティはいわゆる「生の声」。
でもナレーターは1つの雰囲気といったものを描き出すための声の<ナイショ>といったものが要求される。
<ナイショ>がしっかりしていないとただ機械的にしゃべっているという感じの、味気ないものになってしまう。
そして一人の声優としての存在感がなくなってしまう、と思う。」
こでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>にはどんな言葉が入るでしょうか?
<ナイショ>が2か所ありますが、同じ言葉が入ります。漢字2文字です!
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!
o |
10oooo |
5oooo |
o |
o |
o |
o |
|
|
|
かずなの
クイズなんでも
(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
言葉 |
役割 |
個性 |
筋肉 |
鉛筆 |
風景 |
描写 |
|
|
|
|
岐阜の
かっちゃん |
漢字の紳助 |
スイクン |
Castle |
ミヤショウ |
TAKA |
フィヴブ |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「スイクンさんと漢字の紳助さんに横取り40萬が出ました!では答えですが・・・見事にバラバラですねえ。では順番に・・・フィヴブさんは「描写」とのお答えですが・・・。」
フィヴブ「声にも描写が不可欠かな?」
かずな「続いてTAKAさんは「風景」ですが・・・。」
TAKA「ナレーターといえば風景が背景なのが多いイメージがあるので、風景をイメージできるナレーションが必要なのかなと思いました。」
かずな「続いてミヤショウさんは「鉛筆」とのお答えですが・・・。」
ミヤショウ「描き出すものと聞いて漢字2文字で連想できるものが鉛筆ぐらいしかなかったので」
かずな「続いてCastleさんは「筋肉」ですが・・・。」
Castle「人間らしい声に拘っているようなので、体の部分で漢字二文字と考えたら、筋肉か骨格が思い浮かびましたが、自分でメンテナンス出来るので、「筋肉」にしました。」
かずな「続いてスイクンさんは「個性」とのお答えですが・・・。」
スイクン「難しいですね…「抑揚」「強弱」といった単語も浮かびましたがストレートすぎますかね。やはりテレビのナレーションでも「お、服部潤さん(水ダウの人)だ」とか「木村匡也さんだ(めちゃイケの人)」とかベテランの人がやると一目ならぬ一聞きで番組の雰囲気・空気とかもわかりますからね。」
かずな「続いて漢字の紳助さんは「役割」とのお答えですが・・・。」
漢字の紳助「雰囲気を「描く」と言う事は、生の声とは逆で、何かの目的のために設置される性質のものと言う事。そう考えれば「役割」かなと。」
かずな「最後、岐阜のかっちゃんさんは「言葉」とのお答えですが・・・。」
岐阜のかっちゃん「プロフェッショナルな人だけにこういう所で手を抜いてクレームが来たらどうしようもないと思うから。」
かずな「さあ、この中に正解はあるのでしょうか?正解はこちらです!」
