Eスタジオ
今回の放送企画はバトルゾーン仕様ではなく、いつもの放送企画です。
でも、毎年年末恒例の大会企画を今回は放送企画にしてみました。どうなることでしょうか?!
さて、今回の第1問は声優やナレーターなどで活躍されて、ジェットストリームというラジオ番組も
長くされておられた城達也さんに関する問題です。城さんは平成7年に惜しまれつつ他界されておられます。
城さんは生前インタビューでこうおっしゃっておられました。
「ラジオのパーソナリティとナレーターは紙一重のところで違う。パーソナリティはいわゆる「生の声」。
でもナレーターは1つの雰囲気といったものを描き出すための声の<ナイショ>といったものが要求される。
<ナイショ>がしっかりしていないとただ機械的にしゃべっているという感じの、味気ないものになってしまう。
そして一人の声優としての存在感がなくなってしまう、と思う。」
こでかずなのSHOWbyショーバイ!!<ナイショ>にはどんな言葉が入るでしょうか?
<ナイショ>が2か所ありますが、同じ言葉が入ります。漢字2文字です!
さあ、みんなで考えよう!
|
かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」
♪デデ!
o |
o |
o |
o |
5oooo |
10oooo |
o |
|
|
|
かずなの
クイズなんでも
(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!
(>_<);
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
料理 |
表情 |
抑揚 |
背景 |
抑揚 |
表情 |
抑揚 |
|
|
|
|
2411 |
旅人 |
Lutair |
ぼっこみ |
へんぜる |
ジャジー。 |
ゆーくん |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
かずな「結構バラエティに富んだスロットが出ました。ぼっこみさんに50萬が、へんぜるさんに横取り40萬が出ました。では答えを見てみましょう。まずゆーくんさん、へんぜるさん、Lutairさんの3名は「抑揚」とのお答えですが・・・。」
ゆーくん「漢字二文字ということから、抑揚かなと思い浮かびました。(^^)」
へんぜる「同じ映像や場面でも声の調子で聞き手の印象が大きく変わってしまうことから、声の抑揚はかなり大切であると考えました。」
Lutair「最初は「高低」にしようかなと思っていましたが、ただ声の高さと低さを使い分けるだけでは物足りず、棒読みにならないようにするための要素として声の調子や雰囲気を変えることも含まれるのではないかと思い、「抑揚」にさせていただきました。」
かずな「続いてジャジー。さんと旅人さんは「表情」とのお答えですが・・・。」
ジャジー。「雰囲気や存在感を表現できる言葉というと表情がふさわしいかなと思い表情にしました。」
旅人「機械になかなか出せないっていうのと、感情とも思ったんですが感情だとちょっとありきたりな感じがするし、オーバーな表現になりそうなので感情よりちょっとだけ和らいだ『表情』にしました。」
かずな「続いてぼっこみさんは「背景」とのお答えですが・・・。」
ぼっこみ「「<ナイショ>がしっかりしていないとただ機械的にしゃべっている」っていう観点から人間と機械の対比でありそうな漢字2文字が「感情」「背景」「抑揚」あたりと考えました。で、この中から答えを1つに絞る決め手にしたのが「ナレーターは1つの雰囲気といったものを描き出す」と「声の<ナイショ>『といったもの』」という部分で、雰囲気を出すのに必要なもので1番近しく、声の○○『といったもの』という表現がハマりそうなのは「背景」だろうと思い、背景にしました。」
かずな「最後、「料理」と答えた2411さんはいかがでしょう?」
2411「生の声という表現をしてることから、それと対になるのかなぁと思いました。生に対して、火を通すとか、味をつけるみたいなのをひっくるめて、料理かなと。」
かずな「さあ、この中に正解はあるのでしょうか?正解はこちらです!」
