★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★









かずな「それでは正解発表といきましょう。まずは1問目からです。」


1問目

女優の木村佳乃さんに関する問題です。

子どものお金の教育というテーマで木村家のルールを聞かれ、答えた木村さん。さて、木村家の子どものルールとは?

子どもが買いたいものがあるときは親の前でプレゼン

子どもが自分で買い物をするときは現金払い

子どもにおこづかい帳をつけさせ、月末にチェック

さあ、100ポイントをA,B,Cに割り振ってください!




かずな「それでは全員の答えを見てみましょう。」






パネラー コメント
ハンター 100 0 0 「未来への投資」という観点で
水道橋教授 100 0 0 基本的に、「それが正解だから出題している」というようなものを選んだという感じですね。正解フォローにバリューがありそうなものというか。でまぁ、この期に及んでポイント割り振りなんていう、置きに行くスタイルをとってもしょうがないので、一点買い3問勝負で。
陽気な泡 85 5 10
観月 80 10 10 他の人がやりそうでないのを選びました。
スイクン 80 0 20 「自分が何で今これが欲しいのか」というのをプレゼンするのはいい(小さい頃から無駄遣い・衝動買いを防ぐ)と思ったのでこちらを多めに。
え〜でるYす 80 0 20 少額残してもなかなか1位にはならないのかも‥とか思いますが3人中のトップになれば良いので………と考えれば考えるほどドツボにハマりそうですね…
みやこ路特急 80 0 20 ポイントを固めたので、外れたらヤバいです・・・。
Go.Y 66 33 1
yuta 50 20 30 プレゼンして買ってもらうといった方法で子育てすると良いとテレビで見かけた事があったので、それを真似しているのかなと思い、多めにAに割り振りました。
Castle 50 0 50 正解と思う選択肢を0にし、他の2つを50ポイントずつ振り分けました。
アルケミスト 50 0 50 Bの選択肢だけがピンと来ない。子供の年齢は知らないがクレジットカード持たせる歳でもないだろうし、電子マネーがダメな理由も考えつかないので残りの選択肢に均等に分配します。
take11 50 0 50 3問ともBがありきたりに見えたので除外してAとCで勝負してみます。
のんのん 40 50 10 本命50 対抗40 大穴10って感じで振り分けてみました。果たして!?
ジャジー。 40 40 20
しのひな 40 30 30 100ポイント前後がボーダーになりそうな気がしたので、それに近づける様にほぼ均等にしてみました
TAKA 40 20 40 もう全然自信がないので、無難にあちこちポイントを振って他の人がコケてくれるのを待つ作戦です…
旅人 35 33 32 前の問題の3択が2問ともハズレだったので、ここは安全策で全問『35・33・32』で振り分けていきます。1問目はCは続かなそう、BよりかはAの方が子供も楽しくできそうな気がしたので。
ねずらー 33 33 34 とりあえず99点確保する方向で
ジュラニャン 30 40 30
フィヴブ 30 40 30
ヨシカズ 26 35 39 100ポイント以上狙う。
へんぜる 25 50 25 どれもあり得そうですが、Aは子どもにとってはハードルが高い点、Cはちょっとありきたりかなと思いました。Bは最近キャッシュレス決済が増えていることを考えると、『お金のありがたみ』を学ぶにはちょうどよいことから、Bをやや多めに振り分けました。
ウッド 20 10 70
Lutair 10 80 10 おこづかい帳はベタな気がするからCではなく、小学校低学年はまだプレゼンは早すぎる気がすることからAでもないですね。一方で電子マネーは気付かずに使いすぎる場合があるのと、現金のありがたみを教える必要性があるからかなとBと思いました。かく言う自分は電子マネーやバーコード決済のポイント付与率の改悪に無理に抗わってまでこだわる必要性が無くなったのと、現金払いしかできない店にも目を向けたいとの理由で、最近では原点回帰ならぬ現金回帰しています(笑)。
ぼっこみ 10 45 45
赤い方 10 40 50 Bはキャッシュレスだと支払っている実感が少ない、とよく言われることなので、もう少しユニークな2つのどちらかかなとなり、Aは仰々しすぎないか?ということでCメインにしました。ただBもありそうなのでこちらも40Pでカバーしています。全体の戦略として、まんべんなく賭けた人に負けないよう、2番手回答も1/3より多めで割り振りしています。1点賭けで当てていく方がいたらもうそれはお手上げということで…
Mr.YOU 5 90 5 ここは横取りが出ているので、是が非でも正解が欲しいので自信がある所に多めにしてみました。
アリスト 0 100 0 子供の時からお金の大切さを学んでほしいし、クレジットや電子マネーだと無駄つかいをしそうなことになりそうだからBに100賭けます。
ルイボス 0 100 0 Aのプレゼンはどこか別の芸能人の家でやっていたかな、(確か藤岡弘、さんの家)と思い除外し、3番のお小遣い帳も、確か木村佳乃の家の子供はまだ小さいからキツイかな、と考えて思い切ってB一択にしました。
ぱわ 0 100 0
2411 0 100 0 期待値100なのはどう賭けても変わらないので、3問正解のときに一番エライ賭け方で、こうなりました。
Aquawing 0 100 0
きっど 0 100 0 結局、現金だけ持たせておけば使いすぎることはないと思うので、変に余計な事させなくてもいいんじゃないかな、と思いました。
ゆーぷ 0 100 0 1問目は現金払いにする事で、実際にこのくらいのお金を払うんだなという事を実感できるのかなと。3問ともオールベットなのは、今回のルール上半端に散らすより満点を狙った方がいいかなと。
スリークォーター 0 100 0 考え方は30-40ポイントで全問正解するよりも自信のある選択肢に全問オールインして3問中1問でも正解を目指し、あわよくば複数問正解を目指した方が美味しいのでは無いかと考えました
wazawae 0 50 50 150点を目指す感じで一番なさそうなやつをそれぞれ外しました
栢槻瑠御 0 0 100

かずな「合計するとAは1265、Bは1554、Cは881となっています。Bが人気となっていますが・・・それでは正解はこちらです!」















正解はの「子どもが自分で買い物をするときは現金払い」でした。電子マネーで済ませてしまうと物の価値が分かりにくいので、そうしておられるそうです。おばあちゃんにねだるときも「いくら以内にしなさい」と伝えているそうです。









パネラー コメント
アリスト 0 100 0 子供の時からお金の大切さを学んでほしいし、クレジットや電子マネーだと無駄つかいをしそうなことになりそうだからBに100賭けます。
ルイボス 0 100 0 Aのプレゼンはどこか別の芸能人の家でやっていたかな、(確か藤岡弘、さんの家)と思い除外し、3番のお小遣い帳も、確か木村佳乃の家の子供はまだ小さいからキツイかな、と考えて思い切ってB一択にしました。
ぱわ 0 100 0
2411 0 100 0 期待値100なのはどう賭けても変わらないので、3問正解のときに一番エライ賭け方で、こうなりました。
Aquawing 0 100 0
きっど 0 100 0 結局、現金だけ持たせておけば使いすぎることはないと思うので、変に余計な事させなくてもいいんじゃないかな、と思いました。
ゆーぷ 0 100 0 1問目は現金払いにする事で、実際にこのくらいのお金を払うんだなという事を実感できるのかなと。3問ともオールベットなのは、今回のルール上半端に散らすより満点を狙った方がいいかなと。
スリークォーター 0 100 0 考え方は30-40ポイントで全問正解するよりも自信のある選択肢に全問オールインして3問中1問でも正解を目指し、あわよくば複数問正解を目指した方が美味しいのでは無いかと考えました
Mr.YOU 5 90 5 ここは横取りが出ているので、是が非でも正解が欲しいので自信がある所に多めにしてみました。
Lutair 10 80 10 おこづかい帳はベタな気がするからCではなく、小学校低学年はまだプレゼンは早すぎる気がすることからAでもないですね。一方で電子マネーは気付かずに使いすぎる場合があるのと、現金のありがたみを教える必要性があるからかなとBと思いました。かく言う自分は電子マネーやバーコード決済のポイント付与率の改悪に無理に抗わってまでこだわる必要性が無くなったのと、現金払いしかできない店にも目を向けたいとの理由で、最近では原点回帰ならぬ現金回帰しています(笑)。
のんのん 40 50 10 本命50 対抗40 大穴10って感じで振り分けてみました。果たして!?
へんぜる 25 50 25 どれもあり得そうですが、Aは子どもにとってはハードルが高い点、Cはちょっとありきたりかなと思いました。Bは最近キャッシュレス決済が増えていることを考えると、『お金のありがたみ』を学ぶにはちょうどよいことから、Bをやや多めに振り分けました。
wazawae 0 50 50 150点を目指す感じで一番なさそうなやつをそれぞれ外しました
ぼっこみ 10 45 45
ジャジー。 40 40 20
ジュラニャン 30 40 30
フィヴブ 30 40 30
赤い方 10 40 50 Bはキャッシュレスだと支払っている実感が少ない、とよく言われることなので、もう少しユニークな2つのどちらかかなとなり、Aは仰々しすぎないか?ということでCメインにしました。ただBもありそうなのでこちらも40Pでカバーしています。全体の戦略として、まんべんなく賭けた人に負けないよう、2番手回答も1/3より多めで割り振りしています。1点賭けで当てていく方がいたらもうそれはお手上げということで…
ヨシカズ 26 35 39 100ポイント以上狙う。
Go.Y 66 33 1
旅人 35 33 32 前の問題の3択が2問ともハズレだったので、ここは安全策で全問『35・33・32』で振り分けていきます。1問目はCは続かなそう、BよりかはAの方が子供も楽しくできそうな気がしたので。
ねずらー 33 33 34 とりあえず99点確保する方向で
しのひな 40 30 30 100ポイント前後がボーダーになりそうな気がしたので、それに近づける様にほぼ均等にしてみました
yuta 50 20 30 プレゼンして買ってもらうといった方法で子育てすると良いとテレビで見かけた事があったので、それを真似しているのかなと思い、多めにAに割り振りました。
TAKA 40 20 40 もう全然自信がないので、無難にあちこちポイントを振って他の人がコケてくれるのを待つ作戦です…
観月 80 10 10 他の人がやりそうでないのを選びました。
ウッド 20 10 70
陽気な泡 85 5 10
ハンター 100 0 0 「未来への投資」という観点で
水道橋教授 100 0 0 基本的に、「それが正解だから出題している」というようなものを選んだという感じですね。正解フォローにバリューがありそうなものというか。でまぁ、この期に及んでポイント割り振りなんていう、置きに行くスタイルをとってもしょうがないので、一点買い3問勝負で。
スイクン 80 0 20 「自分が何で今これが欲しいのか」というのをプレゼンするのはいい(小さい頃から無駄遣い・衝動買いを防ぐ)と思ったのでこちらを多めに。
え〜でるYす 80 0 20 少額残してもなかなか1位にはならないのかも‥とか思いますが3人中のトップになれば良いので………と考えれば考えるほどドツボにハマりそうですね…
みやこ路特急 80 0 20 ポイントを固めたので、外れたらヤバいです・・・。
Castle 50 0 50 正解と思う選択肢を0にし、他の2つを50ポイントずつ振り分けました。
アルケミスト 50 0 50 Bの選択肢だけがピンと来ない。子供の年齢は知らないがクレジットカード持たせる歳でもないだろうし、電子マネーがダメな理由も考えつかないので残りの選択肢に均等に分配します。
take11 50 0 50 3問ともBがありきたりに見えたので除外してAとCで勝負してみます。
栢槻瑠御 0 0 100


かずな「ということで正解は1番人気のBでした。8名は100ポイントを獲得です!」





それでは2問目!




戻る