★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★








かずな「答えを一斉にどうぞ!!」




♪デデ!
saka
2.キリン
3.湖池屋
Mr.YOU
2.キリン
3.湖池屋
ねずらー
1.キューピー
2.キリン
キョゥすケ
5.森永
1.キューピー
ジュラニャン
3.湖池屋
5.森永
かなとん
2.キリン
5.森永
MAGNET
TAICHI
2.キリン
5.森永
Lutair
3.湖池屋
5.森永
旅人
1.キューピー
4.日清
しのひな
2.キリン
4.日清
スリークォーター
1.キューピー
3.湖池屋
ランド
Aquawing
2.キリン
3.湖池屋
yuta
1.キューピー
4.日清
観月
1.キューピー
4.日清
スイクン
1.キューピー
3.湖池屋
take11
3.湖池屋
4.日清
ミヤショウ
フィヴブ
2.キリン
5.森永
ルイボス
2.キリン
3.湖池屋
Castle
4.日清
5.森永
のんのん
2.キリン
3.湖池屋
ヨシカズ
2.キリン
4.日清
ごーたん
2.キリン
3.湖池屋
へんぜる
1.キューピー
4.日清
ゆったり
4.日清
1.キューピー
陽気な泡
1.キューピー
4.日清
ぼっこみ
1.キューピー
3.湖池屋
アリスト
3.湖池屋
4.日清
TAKA
2.キリン
3.湖池屋
かずな ゴリィ
1.キューピー
3.湖池屋
高知県民
3.湖池屋
5.森永
ジャジー。
1.キューピー
5.森永
きっど
2.キリン
5.森永
ゆーぷ
1.キューピー
4.日清
818oooo 1412oooo 1266oooo 1146oooo 590oooo 538oooo

かずな「答えを集計してみると

選択肢 回答数
1.キューピー 14
2.キリンビバレッジ 14
3.湖池屋 16
4.日清 12
5.森永 10

と、ほぼ5等分といっていいのではないでしょうか。それでは理由を書いてくださった方は紹介させていただきます。」


へんぜる 1.キューピー 4.日清 枚数からすると、小中学生がよく買う(イメージがある)菓子類や飲み物を主に扱っている『キリンビバレッジ』、『湖池屋』、『森永』が1〜3位、残りの『キューピー』、『日清』が4位と5位のどちらかであると考えました。
フィヴブ 2.キリン 5.森永 キユーピーは自分ではどういうわけかどこかでベルマークを集めてる所があるのを期待して取っとくことが多いので、日清食品はカップ麺でも焼きそばUFOなどには付いてるので、湖池屋は大半の商品に付いてるから、これらの3社がベルマークが多く集まってると予想し、キリンビバレッジは午後の紅茶などにベルマークが付いてない商品が多く、また森永製菓もアイスなどは付いてないようなので、この2つにします。
TAICHI 2.キリン 5.森永 これ、家に常備してあるキューピーは多いと見ました。あとは勘です。何とかなれーッ!ってやつです。
Mr.YOU 2.キリン 3.湖池屋 どこも有名な所ですが、ベルマークのイメージがなさそうな所を考えて2番と3番にしてみました。
ゆったり 4.日清 1.キューピー 当たりますように
ルイボス 2.キリン 3.湖池屋 日清とキューピーはあまりにもメジャーなので除外しました。それで、残ったメーカーから、まずは湖池屋、そしてもうキリンビバレッジを選びました。森永はお菓子メーカーなので、湖池屋と被ったかな、と思ったからです。
Lutair 3.湖池屋 5.森永 1番のキユーピー(正式な会社名は小文字の"ュ"ではなく大文字の"ユ"です)と4番の日清食品は日常の食事に特に欠かせないので、この2つは枚数が多くて1位から3位に入りそうと予想。残った3つの中で選んでみた結果、少子化の進行で長年子どもの人口が減少し続け、今年春に明治製菓のチェルシーが生産終了するような例もあるなど、少子化と比例するように菓子類の売り上げが年々減少するのと同時に、ベルマークの枚数も少なくなっていそうと読んでみた結果、製菓メーカーの3番の湖池屋と5番の森永に賭けてみます。
ねずらー 1.キューピー 2.キリン お菓子のイメージだある3と4は1位と2位だと思ったのでそれ以外から選びました。
高知県民 3.湖池屋 5.森永 キューピーと日清はそれぞれの界隈(調味料・袋麺)でシェアが多そう、キリンは『飲み物』というポイントで他よりもそもそも変われる率が高そう、ということで他の競合大手(カルビー・明治etc)がいるお菓子の2企業・湖池屋と森永に絞っては見たのですが…自信はないですね。
陽気な泡 1.キューピー 4.日清 3位と4位でだいぶ差がありますし、小学生が身近で集めるとするとジュースやお菓子の枚数が多くなるかなと予想しました。
Castle 4.日清 5.森永 日清と森永はベルマークが付いている商品が限定されているので、枚数は多くないのではないでしょうか。余談ですが、実は私もベルマークを集めています。
観月 1.キューピー 4.日清 お菓子は安く、枚数が多くなると思うので、避けました。
旅人 1.キューピー 4.日清 キューピーは、ドレッシングやマヨネーズはそんな頻繁に買わないので回数は少ないイメージで、日清は、袋めんも結構量が多いので枚数的には少ないのかなと。
キョゥすケ 5.森永 1.キューピー 日清といっても日清食品や日清製粉に日清オイリオと色々あるので上位だと思った
ジャジー。 1.キューピー 5.森永 ベルマーク財団のサイトに対象商品があるのでにらめっこしながら決めました。まず、お菓子をメインとするメーカーが2つあるのでどちらかは入れようということで対象商品が思ったより少なかった森永に。もうひとつはそれ以外で、1回買って長く使えるものが多かったキユーピーと他社と競合する製品が多そうなキリンで迷いまして。こうなったらうちに多くあるほうのメーカーにしようということで、パスタ星人ゆえにあえるパスタソースシリーズがたくさんあったのでキユーピーになりました。
ぼっこみ 1.キューピー 3.湖池屋 1〜3位と4,5位で差が開いてるんで、使用頻度的な観点で考えると、ドレッシングとかは毎日のように買うわけではないのでおのずと枚数少なくなると思い、まず、キューピーは確定。あとはお菓子系で2つあるので、アイスとかもある森永よりは…ということで湖池屋を選びました。
のんのん 2.キリン 3.湖池屋 個人的にキューピーは皆買いそうかなって日清、森永も同じ理由で・・・ん〜単純かな??
スイクン 1.キューピー 3.湖池屋 キューピーはマヨネーズやドレッシングなど「料理に欲しい」ではあるが「毎日買うほどでもない」というジャンルなので枚数が落ち着いているのではと。湖池屋はポテチが主力ですがこれも毎日食べるという人は少ないでしょう。キリンは箱買いする(というかしている)人もいますし、日清もカップヌードルから袋めんから手広く毎日食べる人もいるだろう。森永はチョコボールがお子さんキラーすぎるのを考えて外しました。
ジュラニャン 3.湖池屋 5.森永 湖池屋はカルビーに、森永は明治やロッテに顧客を持っていかれておりあまり多くはないかなと考えました。
きっど 2.キリン 5.森永 最初「ジブラルタ生命がダントツ」という事で、500枚もあると900点越えそうなキユーピーと湖池屋にしていたのですが、私が回答送った後に問題修正が入ったので、少なくともほぼ確信を持っていた(2点未満の商品が見当たらなかった)キユーピーはおそらく不正解と判断。純粋に残り4社で枚数が多そうなのを2つ除外に方向転換。まず、1食で1枚稼げる日清を除外。そして、100均で大量に見かけた湖池屋を除外。残り2つで再提出します。私は10萬しか出せないので、ラストスロットはチームのだれかに任せます。
アリスト 3.湖池屋 4.日清 ベルマーク集め懐かしいです。中学生の時に生徒会活動で集めてました。ラッキーベルの上履きが15点で点数が高くて集まってました。予想はキューピーが1位で2位と3位はキリンか森永だと思います。日清と湖池屋を選択しときます。キューピーはうちの学校では1番枚数又は点数が多かったです。
ヨシカズ 2.キリン 4.日清 自信あります。
take11 3.湖池屋 4.日清 一応売り上げを調べてそこから考えました。湖池屋は素直にベルマークの枚数が少なそう、日清は多そうなのが逆に引っかかったので。
スリークォーター 1.キューピー 3.湖池屋 消去法で選びました。他の3社は汎用性が高そうな商品が多いと思ったので上位(ドボン)かなと。
ゆーぷ 1.キューピー 4.日清 ペットボトル飲料やお菓子は消費量も多そうと思いまして、そうなればベルマークも集まるのではと考えて、それらに該当しないキューピーと日清にしました。
ごーたん 2.キリン 3.湖池屋 自分が使ってる品の4位と5位を選んだけど、果たして…

かずな「ちなみにゴリィさんはキューピーと湖池屋を選んでいますね。」

ゴリィ「はい、買う頻度で考えて選びました。」

かずな「さあ、それでは正解発表とまいりましょう。」



正解はこちらです!!



ゴリィさんサイドのページへ!!




戻る