アメリカ横断ウルトラクイズPART3(ゲームボーイ) | |||
ゲームボーイで発売されたウルトラクイズの第3弾です。 特徴 1.保存、パスワードなどはできません。ただしコンティニューはできます。でもコンティニューはグァムまで行っていればグァムから、ロッキー以降まで行っていればロッキーからです。 2.問題は○×か3択の2種類のみ。 3.前作のパート2よりもウルトラらしくなっています。チェックポイントは順番ですし、クイズ内容も勝ち抜け人数制度が取り入れてあるものがあります。 4.グァム以降はニューヨークを除いて全て負けると罰ゲームがあります。難しいけどクリアーすればそのチェックポイントをもう一度挑戦できます。罰ゲームはチェックポイントごとに全て違うゲームです。 5.イージーモードはありません。 6.全てクリアーするとパスワードが貰えます。これを入力するとチャンピオン大会に挑戦できます。 そのパスワードは「アメよこクイズ」でした。←みたい人はドラッグしてね。 7.決勝戦ではゲームボーイ初の早押しクイズがあります。 8.下の表にはポイント名を付けていますがこれは便宜上つけているだけで実際には表示はありません。 |
|||
ポイント | 場所 | 通過人数 | 内容 |
第1次国内予選 | ゲームドーム | ?→100 | ○×クイズ。5問連続正解で勝ち抜け。 |
第2次国内予選 | ナリタ | 100→50 | ジャンケン。3P先取で勝ち抜け。 |
第3チェックポイント | キナイ | 50→20 | 24問の3択クイズ。1問5秒間。18問がボーダー。 |
第4チェックポイント | グァム | 20→16 | ドロンコクイズ。○×クイズ5問正解で勝ち抜け。16人勝ち抜けたらそこでクイズ終了。飛び込む際に加速をつけていないとボードが破れない(笑)。 |
第5チェックポイント | サンフランシスコ | 16→12 | 自分が飛行機になり、上を押しながらAボタンで飛んで3択問題をとり、その答えの番号の所に着陸する。5問正解で勝ち抜け。12人勝ち抜けたらそこでクイズ終了。 |
第6チェックポイント | グランドキャニオン | 12→8 | 風船に乗りながら出題される所まで行き、答えの番号の所に行く。5問正解で勝ち抜け。8人勝ち抜けたらそこでクイズ終了。風船は途中で割れたり、おじゃまの鳥がいたりして激ムズ!! |
第7チェックポイント | ロッキー | 8→6 | 転がってくる玉をジャンプで避けながら頂上までいけばクリア。途中4ヶ所に山小屋があり、そこにいくと3択クイズが出題され、正解だと次の山小屋までリフトでワープできる。 |
第8チェックポイント | ボストン | 6→4 | 3D迷路の中を進んで問題の封筒を見つけて問題を解く。5問正解で勝ち抜け。4人勝ち抜けたらそこでクイズ終了? |
第9チェックポイント | マイアミ | 4→2 | バラマキクイズ。問題の封筒を取ってスタート地点に戻れば出題。5問正解で勝ち抜け。2人勝ち抜けたらそこでクイズ終了。ハズレはなし? |
決勝ポイント | ニューヨーク | 2→1 | コンピュータと早押しクイズ!問題は3択です。10P先取で優勝です。お手つきは−1Pで−3Pになると失格です。 |
チャンピオン大会の内容 (丸山さんより第2CP以降の情報をいただきました。ありがとうございます。) |
|||
ポイント | 場所 | 通過人数 | 内容 |
第1チェックポイント | 機内 | 16→8 | まずは過去のチャンピオン15人(第15回までのウルトラのチャンピオンの名字が使用されている!)の内、誰か1人とペアを組みます。そして24問の機内ペーパークイズ。2人の合計点で上位4組が勝ち抜け。90%以上の正解率がないと勝ち抜けは厳しいです。一番の難関! |
第2チェックポイント | ハワイ | 8→4 | 第1チェックポイントで選んだペアを相手にジャンケン!!共に戦った戦友を機内後に倒さなくてはならないとは・・・。 |
第3チェックポイント | ハワイ | 4→2 | バラマキクイズ。通過するには何と10ポイントも必要!「スカ」は無いようです。比較的狭いフィールドで行なわれるため、封筒を拾うのは簡単。 |
決勝ポイント | ハワイ | 2→1 | ニューヨークと同じく早押し3択クイズ。お手つきは−1ポイントで−3になると失格。優勝するには何と20ポイント必要。ただ、コンピュータの強さはさほどではない。最難関の機内を通過できる力があれば余裕。 |
※第2CP以降は場所移動はなく、全てハワイで行なわれるそうです。 |