| 神経衰弱クイズ | |||
| 双子当てという形式が多かったです。記憶力が大事な形式です。 | |||
| ポイント | 場所 | 通過人数 | 内容 |
| 6−8 | ニューオリンズ | 7→6 | 早押し双子神経衰弱。14組の双子と1組の三つ子の31番までパネルがあり、早押しクイズに正解すると神経衰弱に挑戦。ペアができると1P獲得&もう1回神経衰弱に挑戦。合わなければ全体早押しに戻る。2Pで勝ち抜け。三つ子は3人とも当てないといけないが当てれば一気に勝ち抜けできる。お手つきのシーンが無かったため、お手つきをしたときの罰則は不明ですが、ルールから判断すると1回休みが妥当かな? |
| 7−6 | ロサンゼルス | 9→8 | 双子神経衰弱。11組の双子と1組の三つ子の25番までパネルがあり、早押しクイズに1問正解すると神経衰弱に挑戦。ペアができると勝ち抜け。合わなければ全体早押しに戻る。三つ子は3人とも当てないといけない。お手つきは1回休み。ちなみに地名が「ロサンジェルス」から「ロサンゼルス」になった。 |
| 8−4 | サンフランシスコ | 12→11 | 双子神経衰弱。11組の双子と2組の三つ子の28番までパネルがあり、早押しクイズに1問正解すると神経衰弱に挑戦。ペアができると勝ち抜け。合わなければ全体早押しに戻る。三つ子は3人とも当てないといけない。お手つきの罰則は公表されなかったがおそらく1回休みだと思います。 |
| 9−9 | ナッシュビル | 11→10 | パルテノン双子ペアマッチクイズ。13組の双子で26番までのパネル。早押しクイズに1問正解すると神経衰弱に挑戦。ペアができると勝ち抜け。合わなければ全体早押しに戻る。お手つきの罰則は公表されなかったがおそらく1回休みだと思います。 |
| 10−12北 | オーランド | 5→4 | そっくりファミリー一家総出の双子神経衰弱クイズ。早押しクイズで2P獲得すると神経衰弱に挑戦。1組完成で勝ち抜け。お手つきは1回休み。そっくり親子が4組、双子が5組。セットはプレステ2のウルトラクイズの神経衰弱クイズにそっくりです。 |