![]() |
第3チェックポイント 機内 15→10 かずな「さあ勝ち残り10名の皆さん、もうすぐグァムですよー!」 Wing「どうせ機内クイズやるんでしょ!」 かずな「安心したまえ。ホテルの予約はちゃんと10名分とってある。」 コサックX.com「やったー!」 バラバラバラバラ・・・・・・・ じゃすみい「ん?何の音だ?あっ!ヘリコプターだ!」 敗者の味方とくさん「勝者の皆さん!実は敗者復活を行いまして2名復活しました。今パラシュートでそっちの機に向かいました。仲良くね。それじゃね!」 King・カツゾウ「よっこいしょっと!こんにちは、よろしくね!」 番長「おー!よろしく!」 くげ「ちょっとまった!これで12名だよね。ということは・・・!」 かずな「そうだな、10名にしないといけないな!こんなことがあると思って用意はしてきた!さあ、それではやりますか!機内クイズだ!」 Go.Y「結局するのかよ!!」 のんのん「あっ!下にイカダが!」 敗者一同「僕たちにも最後のチャンスを!」 かずな「よろしい!みんなまとめて面倒みるぞ!ただし、ここで負けたらもう復活のチャンスはないぞ!また途中参加もラストチャンスだ!それでは機内クイズスタートだ!」 第3チェックポイントはデータが残っていました!!上のようなやりとりのあと機内クイズに突入です。 問題も残っていました。正解はドラッグすると出てきます。 問題1 充分に準備をして待ちかまえることを「手ぐすねをひく」といいますがこれは何からできた言葉? A:弓道 B:剣道 C:柔道 D:茶道 正解→「A」 問題2 明治16年に東京大学で日本で初めて行われたのは? A:舞踏会 B:運動会 C:写真撮影会 D:オークション 正解→「B」 問題3 昭和15年に国産第一号の蛍光灯が設置されたのは? A:帝国ホテル B:法隆寺 C:グラバー邸 D:国会議事堂 正解→「B」 問題4 江戸時代の貨幣・小判の表面に刻まれている模様は何という? A:じゃの目 B:ござ目 C:すじ目 D:しま目 正解→「B」 問題5 相撲界で「かまぼこ」といえば? A:得意技 B:昼寝 C:けいこさぼり D:懸賞金 正解→「C」 問題6 郵便番号を初めて採用した国は? A:ドイツ B:イギリス C:アメリカ D:フィンランド 正解→「A」 問題7 BCGのBは細菌のこと。ではCとGは? A:結核の免疫 B:研究に使用した牛 C:発見者 D:国名 正解→「C」 問題8 ヘミングウェイの「老人と海」で最後老人は何の夢を見た? A:ライオン B:クジラ C:ラクダ D:サソリ 正解→「A」 問題9 マラソン選手「アベベ」が裸足で走ったオリンピックは? A:ローマ B:東京 C:メキシコ D:モスクワ 正解→「A」 問題10 俳句の歳時記などで「桃花鳥」といえば? A:トキ B:ヒバリ C:ウグイス D:タカ 正解→「A」 問題11 首都圏に勤める結婚した男性に聞きました。1ヶ月にスポーツにかける費用の平均は?(道具代を除く) 正解→「1万4538円」 やけに難しい・・・。私のようなクイズの知識がない人にとっては厳しいなあ。さてルールですが ・1問1点で10点満点。 ・勝ち残り者12名のうち上位9名が通過。 ・残った1つの枠は残った3名、これまでの敗者、途中参加者の中で最も高得点の人が入れる。 ・もしボーダーに複数人並んだ場合は問題11の近似値クイズで正解に近い方が勝ち抜け。 ここが途中参加の最後のチャンスでもあるようです。 そういやウルトラの機内クイズは3択なのにこれは4択にしているんだ・・・と思ったら・・・よく見るとDが正解というのは1つもない!これも何かネタだった可能性が大!じゃすみいさんの記憶によると「採点が面倒だからDはなしにした」と言ったとか・・・。 それでは結果発表〜 次へ 戻る |