鬼住山
(所在地:日野郡溝口町)


↑鬼住山

鳥取県の三大河川・日野川が町の中央を流れる溝口町には、日本最古と言われる
「鬼伝説」があり、それにちなんだ町興しが行われ「鬼」の町として知られています。
では、その「鬼伝説・鬼住山物語」をみなさんに紹介いたしましょう。


↑鬼ミュージアム
(天井には巨大な大牛蟹が!)

昔々のお話です。第七代考霊天皇が、当地にいらっしゃいました。
その時、
鬼住山が住んでいて、人々を苦しめる事をお聞きになった天皇は、
退治をしようと決められます。

まず、鬼住山の南の笹苞山(さすとさん)に陣を敷いて、の館を見下ろします。
人々が献上した笹巻きの団子を三つ並べて
をおびき出せば、
大牛蟹(おおうしかに)の弟の乙牛蟹(おとうしかに)が出てきました。
大矢口命(おおやぐちのみこと)が矢を射ると、見事に命中し、
は死んでしまいました。

けれど、兄の大牛蟹は手下を連ねて、荒々しく手向かい、なかなか降参しません。

ある夜、天皇の枕元で天津神(あまつかみ)のお告げがありました。
お告げに従って、笹の葉を刈って山のように積み上げて待っていると、三日目の朝、
強い南風が吹き付けてきました。あれよと言う間に、笹の葉はひとりでに
の住処へと向かいます。
は笹の葉が身にまとわりついて成す術もありません。うず高く積もった笹が突然燃え出せば、
はひとたまりもなく逃げて散り、天皇は一兵も失わずに勝ちました。

麓に逃げたは蟹のように這いつくばって、
「降参します。これからは天皇の配下となって、北を守らせて下さい」
と願ったので、天皇は、
「よし、お前の力を持って北を守れ」
とお許しになりました。


↑考霊天皇を祀る楽々福神社

各地に伝わる「鬼伝説」の中でも郡を抜いて鬼=当時の豪族という図式が
ありありと伝わってくる伝説ですね。しかし、そのような図式があったにせよ、
そういう設定を“認可されている中では”最古という事実を良い意味で利用して
町興しを行い、ある種の成功を見ているので、それはそれで良いのではないか、と思うんですがね。

トップにもどる