★カチッとした硬めな映画でした。現代の物質的には満たされていても不安をかかえる世界に警鐘を鳴らすという程、肩ひじはらず、変化に順応するか反発するか?現代の新撰組が街を行く。(宇田川靖)

★オープニングで9人が走る場面がかっこよかった。最初は、外国の映画をみているみたいで、リアリティがなかったが、9人の最後はとてもせつなかった。好きな映画です。(米子市 30歳)

★とてもブルージーな映画だった。テーマはブルース。ユーモアと悲しみに満ちて、でも最後には鍵を開けた。結局あの殺人者達も社会に殺されていたのか。日本映画も素晴らしい。(無記名)

★松田はフシギな子ですね。ひょうひょうとしているけれど暗い。原田のタバコはカッコイイぞ。(ほの香 37歳)

★松田龍平くんの役がらが一番よかった。ナイーブで傷つきやすそうな内面が出ていました。あと、ちょっとした役ですが、北村一輝もすごくステキだったと思います。松田君が野原で雲を見上げるシーンがよかったです。(米子市 30歳)

★冒頭の脱走シーンがとても美しかった。音楽も非常にあっていたと思います。久々の日本映画ですが、最近の映画良いものが多いので、また取り上げてほしいと思います。ラスト血しぶきのかかった松田龍平を画面でみながらお父さんに似てきたなーと感じました。(幅田智子)

★音楽・演出良し。悪が善人らしくなりずぎる!。魂の救いようもないやり場のないむなしさが残る。若者が本質を見てくれれば良いが!。カッコウばかりマネされてはカナワン!(小野)

★昔のATGの映画を観ているようだった。既視感を感じた。(米子市 42歳)

★途中の説明がなければ、退屈せず最後まで観賞できた。(小椋 拓)

★さいしょはついて行けませんでした。エピソードの積み重ねの脚本が大味で誰が何をして、どうなったのか、9人もいると訳分からなかった。でも最後まで見終ったのでよかったのが感想です。(まりちゃん)

★それぞれの人生が改めていろいろある事を感じた作品だったと思います。(渡部彰 米子市 41歳)

★面白いメンバーなのだが、今ひとつちぐはぐな感じがした。流血シーンはちょっと多過ぎ。(米子市46歳 男)

★そんなに悪くはないですけどね。有り得ない話がなんでこんなにうっとうしいんだ。『オー・ブラザー』が有難く思えるよ。(井山宣和)

★まずまずですが、最後には罪を認めさせて欲しい。いつの時代からか悪を肯定したままで“エンディング”が多くなっている映画がおおくなっています。(47歳 匿名)

★人と人とのつながりがつくられていくことを示したかったのでしょうか。少しわかりにくかったかも。(無記名)

★ストーリーの深さはよく解りますが、個人的に血のでるのはどうも苦手です。(無記名)

★今回の映画はどぎついシーンがあってあまり好きではありませんでした(前回の北京ヴァイオリンは最高だった)。罪をおかした“悪人”にもそれぞれ夢があるということを言いたかったのかしら?(無記名)

★囚人たちの妙な友情は面白かったが、各々のやりたい、会いたい人、など表現が抽象的なところもあり、心底から楽しめなかった。人を殺すシーンなどはもっと抽象的な方が良かった気がした。(月)

★何が言いたいのか解らなかったし、グロテスクだった(米子市 61歳)

★やたらと殺人シーンが多く、しかも正視出来ないような。もう少し夢をきれいに追う作品かと思っていました。(米子市 60歳)

★ストーリーのつくりは凝っていてなかなかおもしろかったが、血しぶきや人の死ぬ場面がたくさんあるのはちょっと辛かった。(米子市 26歳)

★テーマからして少し心配していましたが、予測どおりの展開でになってびびりました。小劇場向けの作品は、確かに紹介を読めば悪いことは書いていないのですが、こういうバイオレンスとか、性描写とか「試みました」ふうの内容だと、がっかりします。「ソウル」ってもっと違うと思います。せっかく「北京ヴァイオリン」で入ろうかなという人が増えたような気がするのに、クラブの行末が心配です。(岸本町 R)

★@何が問いたいのか不明 Aジャンルが不明、シリアス?、ギャグ? Bあまりに非現実的、これがねらいか? Cことばがよく聞きとれず私の耳が中古なのか? Dまだ韓国映画のワンパターンハッピーの方がまし。(いとうひでみ)

★余りに生々しくて好みでない。(米子市 61歳)

★この映画に納得できる者がいるだろうか。愚劣な映画作家がなし得た愚劣な映画、この映画でまた貴重な会員が減じることを恐れる(あるいは私の思想の貧困と感性の乏しさを恥じるべきか)。(米子市 64歳 男)

★気分が悪くなった(米子市 60歳)

★暴力的でイヤです。心が暗くなる。(無記名)

★ウォン・カ・ウァイの「天使の涙」が流行った頃にこんな映画がよくあったような気がする。学生の映画研究会的な演出や構成ばかりが気に障る。つまらない映画だったと思う。チョイ役の京野ことみ、松たか子、伊東美咲あたりの起用法はなかなか味があったと思うが。(米子市 坪倉)

★殺しの場面多く嫌になった。何が言いたいのか。不明。理由があっても人を殺す(自分を殺す)ことは許せない。どうしてこんな映画をシネマで観るのか、不明。(50代 米子市)

★この頃は明るいニュースが余りないので暗い暴力的な内容はみたくない気持。もっと明るいのがみたい(無記名)

★よくわからなかったけどそれぞれの人物がとても単純でさわやかに感じたのはなぜなんでしょう……?(眠り姫)

★途中寝ちゃったんだけど、何かストーリーがよくわからなかった(米子市 60歳)

★よくわからなかったです。泣いちゃったけど時々。松田君の酔っ払いの演技は考えものだと思いました(無記名)

★9人は多すぎ。2〜3人でじっくりと、もしくは9人をもっとさらっと。伊藤美咲のシーンと、板尾がツナギを売るシーンはGOOD!(無記名)

★うーん どうなんでしょう。(西伯郡 53歳)

★人それぞれの考えがあるように各々の生きざまもあることが、常識が何んであるかも理解出来ない人も存在していること……と思い乍ら観たのですが、傷つけたり、殺傷する場面が多すぎて……これでは短絡的にやりすぎているにすぎない感が強く、それをぬぐいけれないままの2時間でした。(米子市 男 67歳)

★わからなくはないけど、もう少し演出のしようがあったのではないでしょうか。あれではせっかくのテーマが伝わりにくいと思います。(米子市 30代)

★とっても期待はずれ



      
[戻る]