(C)TOSSインターネットランド /小学校 /2年生/音楽/斉唱
澤田 和代/TOSS鳥取がいなサークル
優しく響きのある声で歌えるように、場の設定をします。
「かくれんぼ」 教師の範唱で聴く。 →全員で歌う。
発問1 本当にかくれんぼをしているように歌うには、どこをどうすればいいでしょう。
♪ かくれんぼ するもの よっといで
ジャンケンポンよ あいこでしょ
もう いいかい まあだだよ
もう いいかい まあだだよ
もう いいかい もういいよ〜 ♪
発問2 本当に隠れているように歌うには、どこを小さく歌うといいでしょう。
C:最後の「もういいよ〜」
指示1 鬼役と隠れる役に別れて、歌いましょう。
・先生 VS 子ども全員
・2人組になって
・子ども1人 VS 後の全員
指示1 「かくれんぼ」を AチームとBチームに別れて歌います。
教室を半分に分けて、Aチーム、Bチームとする。教室の端と端にに1列に並び、向かいの子に誘いかけるように歌う。
指示2 「かくれんぼするものよっといで」を優しく誘いかけるように歌います。
T:わざと怒鳴り声で元気よく歌ってみせる。
→ C:そんなのだめ〜!優しくない!
T:わかった。優しく歌うね。 と言って、今度はわざと弱々しくく歌ってみせる。
→ C:そんなのだめ〜!聞こえない!楽しそうじゃない!
T:誰かお手本で歌ってくれる?と聞くと低学年は、たくさんの子がやってくれる。
T:いいね、いいね。
指示3 SさんやUさんのように歌いましょう。(AチームとBチームに別れて歌う。)
指示4 かくれんぼ検定をします。
・声が向かいの人にしっかり届いているか。(声の伸び)1点
・優しく呼びかけるように歌っているか?(怒鳴り声じゃない)1点
・姿勢(足の親指に重心をかけて)1点
一人ずつ、スピーディーに評定していく。
指示5 もう一度、「かくれんぼ」を AチームとBチームに別れて歌いましょう。
今日のまとめ 一番言い声で歌いましょう。