4月 入園式、対面式、はなまつり





5月 こいのぼり運動会、
   さつまいも苗植え、こども降誕会
   親子バス遠足
、歯科検診、
   いちごつみ
   リサイクル活動



6月 内科検診、尿・ぎょう虫検査
   家族参観、PTAバザー、
   プール遊び、敬老会参加

7月 参観とクラス懇談、七夕まつり
   夕涼み会、終業式、同窓会

     夏期保育、
   みなと祭り踊りパレード参加

8月 こども盆踊り、夏期保育


9月 始業式、人形劇観劇、リサイクル
   活動、交通安全街頭呼びかけ(マ
   スコット配布



10月 運動会、公民館祭り参加、高校   生との交流会、いもほり、ごっこ   遊び、


11月 6歳臼歯はみがき指導、勤労感    謝もちつき

12月 びさいフェスティバル、こども    報恩講、終業式



1月  始業式、お正月遊び、リサイク    ル活動



2月  節分を楽しもう、雪遊び、個人    懇談、創立記念日(18日)



3月  ひなまつり集会、お別れ会、卒    園文集作成、卒園式、終了式

年間の園行事と幼児の活動

(毎週) 絵本の貸し出し
(毎月)
 誕生会身体測定、避難・安全訓練、園外保育子育て“共”室



特色ある教育活動             

  環境教育
 平成8年より環境問題に取り組み、“子どもが育つ環境を整えること”を目標にカリキュラムを立て“できることからはじめよう!”という姿勢で、21世紀型環境のあり方を考え園全体で取り組む。園児と教員が共にいのちの事実を感じながら、ものを大切にする心を育て、生きる力を培う。
(平成15年12月7日、環境省より大臣表彰を受ける。)

                                                                                 小池百合子環境大臣より 表彰



     平成20年度の中心テーマは  





夏になって、年長すみれ1組2組の壁面はすっかり海の中。足型や手型で押したイカ・タコ・カニ、いろんな生き物が楽しいそうに泳いでいます。

   さらに   「すみれ2組 びさい すいぞくかん」という貼り紙


      空の海に浮かぶ折り紙の魚たち。
                                   涼しそうでしょ?

 境港という、海があり、港があるまちにすむ子どもたち。彼らがいる場所に親しむことが、個体とその住みかを有機的に考えるエコロジカル(生態学的)な発想にもとづく、エコロジーになるはずです。ひいては、自分の住む土地に親しむことで、そこがふるさとになっていきます。ふるさとには、町を出た人もいつかは帰ってくることでしょう。

 海に、魚に、水の循環に、世界をつなげる大いなるものに、思いをはせ、それと関わり、体感し、その思いを表現してかたちにしてゆく。

 そんな活動を、今年度は、やって参ります。

           
     海で楽しく遊ぶために、海上保安庁の方に来ていただき
     水難事故防止講習を、園児と保護者を対象に行いました。



            
年間活動内容
 テーマ  内 容  活 動
地球温暖化 地球温暖化ってなあに?
防ぐにはどうしたらいいの
省エネに努める。
生活を見直す
森林破壊 森の仕組みを知る。森を守るにはどうしたらいいの? 紙を無駄にしないで再生紙を使用する。
箸の使い捨てをしない。
木を植え木に親しむ。

紫外線 太陽紫外線が幼児や大人の健康に与える影響を知る、紫外線防止対策をする。 木陰で遊ぶ。
サンカット帽子の着用。
ゴミ問題 ゴミの減量化に挑戦、ゴミの分別の仕方を知る。 リサイクル活動をする。
地域のゴミ拾いをする。
ゴミ分別をする。
ものを大切にする。

水の循環を通して自然の循環を知る。
水を汚さない工夫をする。
水を大切にする
コップ一杯の水ではみがきをする。
水切りろ過袋を使用し汚れを防ぐ。
水を流しっぱなしにしない。花壇の水はプールの水や地下水を利用する
食糧問題 地球温暖化が進めば異常気象が頻発し、食料危機を起こすことを知る。
食料の大切さを知り、感謝する気持ちを持つ。
食の豊かな日本と世界には餓え苦しんでいる人がいることを知る。
体の健康と食の関係を知る

食に感謝をし大切に食べる、好き嫌いをしないでよく噛んで残さずに食べる。
ダイオキシン ダイオキシンってなあに?
体に入ったらどうなるの?
減らすにはどうしたらいいの?
生活の中でゴミを減らす。
ゴミの分別をする。
再利用可能な容器を使う。
プラスチック・ビニール製品をゴミにしない。
ポリ塩化ビニリデンなどを使用しない。
ガソリン消費量を減らすことで二酸化炭素の排出量も減り温暖化防止につながることを知る。 車に乗らないでできるだけ歩いたり自転車に乗り体を鍛える。
バスや電車など公共の交通機関を利用する。
歩くことで自然に触れ、五感を育てる。
省エネ 生活の中でたくさんの電気を使って生活していることを知る
電気を使うものにはどんなものがあるのか知る?
電気やテレビをつけっぱなしせず、こまめに切る。
エアコンの設定温度を夏は29度、冬は20度に設定する
かしこい消費者 大量生産、大量消費、大量廃棄が温暖化につながることを知る。
生活習慣を見直す。
無駄になるもの、ゴミになるものは買わない。
エコマークを覚えエコ商品を買う。
健康を害する商品は買わない

                                
  
 
    たのしいお弁当                     リサイクル活動
                                    
 
   
 
ごみごみ探検隊             ちゃぼさん あそぼ!
                                    

囲碁教室 



 平成8年より日本の伝統文化である囲碁を遊びの中に取り入れ(足立昭治先生ご指導)、囲碁を通して集中力、持続力、判断力、人とかかわる力、考える力を養う。
  遊びの中で友達同士囲碁を楽しみ、家庭では親子のコミュニケーション作りになっている。
  平成13年に境港で第1回山陰こども囲碁大会が開かれ、園児がたくさん挑戦をする。(前々園長が実行委員長を務める)

  ☆絵本の読み聞かせ 

 本園にはたくさんの絵本があり、絵本の大好きな子どもを
育てるため毎日絵本の読み聞かせを行っています。読み聞か
せは、言葉の獲得に役立つばかりでなく、感性を磨き、創造
力や表現力を高め、想像力豊かな子どもを育てます。

  毎週火曜日に絵本の貸し出しを行っています。家庭での
絵本の読み聞かせは大切なスキンシップのひととき。読み手
の膝にすわり体を響いてつたってくる声で絵本を聞く経験は、
子どもにとって幸せな時間です。こうして絵本の大好きな子
どもたちが育っていきます。



〒684-0022
鳥取県境港市明治町175
TEL:0859-42-2839  FAX:0859-42-2921



    
トップページヘもどる

多くの樹木に囲まれた環境です。

     

↑上へ

↑上へ

↑上へ

↑上へ

↑上へ

↑上へ

元にもどる

親子で囲碁に夢中

卒 園
おめでとう!

メ ー ル
情報 公開
子育て支援
入園ご案内
園 行 事
おしらせ
ごあいさつ
えほん 館
情報公開
桜満開の春