第8章 点滅撃退


第7章で作ったプログラムでは、文字が点滅してしまいましたね。
文字が点滅しないようにして作ったプログラムがこれです。
	repeat
	redraw 2
	color 255,255,255		;背景の色
	boxf			;背景を塗りつぶす
	color 0,0,0		;文字の色
	pos 0,0:mes cnt		;繰り返し回数を表示
	wait 1
	redraw 1
	loop

これからは以前説明したコメントを積極的に使っていこうと思います。

boxfで画面を塗りつぶした後に、mes命令で繰り返し回数を表示しているのですが、
これだけでは前章同様に点滅してしまいます。

画面を塗りつぶして真っ白にしてから文字を表示していましたが、
画面が真っ白になってから文字が表示されるまでにわずかな時間が生じます。
そのせいで、文字が消えて、表示されて、が繰り返されます。
これが点滅の原因となっていたわけですね。

つまり、点滅をなくすには、画面の塗りつぶしと文字の表示を同時にすればよいのです。

そこで出てきたのが、redraw命令です。
redraw 2と書くと、それ以降の文字や塗りつぶしは画面には表示されず、
見えない部分に保存されるようになります。
そして、redraw 1と書くと、その保存していたものを同時に表示できるというわけです。


これで点滅は防げるようになりましたね(*^^)
少し難しかったので、分からなかった人は遠慮せずに聞いてください♪

ではでは、早速第9章に進みましょう!

戻る