Eスタジオ


放送企画エクストラの第12回です。それでは、今回の第1問はインターネットやコンピュータ方面で大活躍され、現在も千葉工業大学の変革センター所長に就任しておられる伊藤穣一さんに関する問題です。

その伊藤さんのお母さんがNHKの子会社のアメリカ担当の仕事をされていた時の話です。

とても忙しかった母親を助けるために、交渉の手伝いをしているときに映画を作ることになり、スタッフとして働くことになりました。

アメリカの映画制作の現場はワイルドだったそうです。例えばマネージャーはバッグに札束を入れていて、トラブルが起きると現金で解決させていました。

1日で1800万円ぐらいロケにかかるそうです。撮影が遅れるとそれだけ経費がかかります。
それなら少々現金を払ってでもさっさと解決したほうがお得なんだそうです。

さて、ある撮影をしていたところ、急に監督が「このシーンには月が必要だ!」と言ったそうです。

しかし、月は出ていません。

ここでかずなのSHOWbyショーバイ!!どのようにして解決したのでしょうか?



それでは・・・さあ、みんなで考えよう!





かずな「それでは答えを一斉にどうぞ!!」





♪デデ!
o 5oooo o o o 10oooo o かずなの
クイズなんでも

(^υ^)
SHOW
by
ショーバイ!!

(>_<);
手持ちのクッキーを月に見立てた 照明に黒い紙を被せて、月に見せて映した。 プラネタリウムで撮影 飛行機をチャーターして月が出ている国や地域に移動して撮影した かなり大きめの照明を月に見立てて撮影した プラネタリウムを貸し切った アドバルーンを借りてきて、そこに照明を当てて月っぽく見せた
フィヴブ Castle ねずらー 陽気な泡 ミヤショウ ジャジー。 水道橋教授

かずな「ねずらーさんとCastleさんに横取り40萬が出ました。それでは答えを見ていきましょう。まずはプラネタリウムというお答えがねずらーさんとジャジー。さんが答えておられますが・・・」

ねずらー「月の出てるどこかに移動と思ったのですがそれだと移動時間が無駄になる気がしたのでそれより手軽に月が撮影できるこれで」

ジャジー。「最初は夏なのでちょうどいいと思って『打ち上げ花火をして上手いこと月のように加工した』にしようと思いましたwですが、日中だったら無理があると思ってボツにしまして。暗くて広くて月が出せそうなところを考えてみてプラネタリウムか映画館で迷ってプラネタリウムにしました。」

かずな「なるほど。ではねずらーさんが最初に考えた月の出ているところに移動と答えた陽気な泡さんはいかがでしょう?」

陽気な泡「問題にお金で解決できるならその方がいいということや、ワイルドな現場とあるので、何かスケールの大きな解決法なのかなと考えて、月が無いなら飛行機で一気に月のある場所まで移動してしまえばいいんじゃないかと思いました。」

かずな「続いて照明を使うお答えがCastleさん、ミヤショウさん、水道橋教授さんの3名ですが・・・」

Castle「ある物で、賄わなければいけないと思ったので、照明の明かりを月に見立てて映したのではと思いました。」

ミヤショウ「ワイルドということなら月と見間違えるぐらいの照明もあるのではと思ったので」

水道橋教授「最初は、カット割りを駆使して月のカットと光の照らし具合で誤魔化したとか考えたんですけど、引きの画で求めてたとしたら厳しいと。で、苦し紛れに考え出したのがコレで。昔でもサーチライトとか強い照明はあったとは思うので、それ自体を使うのではなく、間接的に当てることで表現したと。広い意味で言えば月も太陽光が当たって、光ってるように見えるわけですし。」

かずな「最後にクッキーを月に見立てるという斬新なお答えのフィヴブさん、いかがでしょう?」

フィヴブ「折り紙や黄色い紙と悩んだが、大昔みんなのうたでクッキーかビスケットを月に見立てたのがあってその時は模様がある物を使われた気がして、模様のないクッキーならより月に見立てられそうで、この時運よく模様のないクッキーを持ってたかなと。」

かずな「でも確かに丸いクッキーは表面が月面にも見えなくはない気がしますが・・・・さあ、それでは正解を見てみましょう!」









戻る