かずな「さあ、かんがえております・・・。」
かずな「それでは8人&敗者の皆さんが挑戦している問題を紹介いたします。」
第1問 昭和60年9月、福島県郡山市の住宅に強盗が入り、寝ていたおばあさんに「金を出せ」と迫った事件がありました。さて、この事件であった珍事とは?
1.おばあさんが6千円差し出したところ、「メシ代だけで十分だ!」と言ってその場で3千円返してくれた。
2.金をもらった強盗がお礼に自分の得意料理をおばあさんに振る舞ってくれた。
3.そのおばあさんが何年も会っていなかった強盗の母親だった。その場で母親の説得に応じて自首した。

|
第2問 なぞなぞ「生まれたときは4つ足、成長すると2本足、最後は3本足、これなんだ?」といえば答えは「人間(4本とは赤ちゃんのハイハイ、3本とは両足+杖)」という古典的ななぞなぞですね。さて、このなぞなぞ、実は古代エジプトで出題されたことがあるそうです。その真相とは?
1.王様の親衛隊を決めるための試験で出題した。
2.賞金のかかった今で言う「クイズ王決定戦」で出題された。
3.正解者を釈放すると言って刑務所長が出題した。

|
第3問 明治天皇の嫌いだった物は?
1.黒い靴下が嫌いで、どうしてもはかないといけない時は下に白い靴下をはいてその上から黒の靴下をはいていた。
2.刺身が嫌いで、外で出されても決して口にすることはなかった。
3.電気が嫌いで、皇居では使用を禁止し、ろうそくを大量に使用していた。

|
第4問 テレビ各局の中でNTVだけが「日本テレビ放送網株式会社」と社名に「網」の字がついているが、これは設立者の正力氏が昭和27年当時にすでに将来「ネットワーク」の必要性を予見して「ネット=網」を社名に使ったというから驚きです。さて、そのネットワークの構想の1つにあった壮大な幻の計画とは?
1.月面に放送局を建ててそこから世界に発信する
2.全国を高さ4kmのテレビ塔を建ててカバーする
3.飛行船を全国の上空に飛ばし、上空からの情報をキャッチする

|
後半の4問は・・・
戻る
|